将来の夢なんか、いま叶えろ。

ゼロ高に通う高校生すげえ、、、やりたいことって案外シンプルでありふれたことやけど、それを実際行動に移してそこからどんどん大きくさせていくのが他と違うんやろうなあ。

ネットで勉強して寿司職人の道に歩んだゼロ高生のことばで「やりたいことをするのも好きなことをするのも、同じ感覚。とりあえず飛びついてみる。その後のことは考えない。その後の好き嫌いの感覚を大切にする。好きなら続けるし嫌いならやめる」てあって、めっちゃかっこいいしかもこれ10個近く年下の子が言うてるのかーと痺れた。

今の私にとって1番わくわくするのは沖縄に行くこと。

別に永住したいとか、向こうで家借りて仕事探してみたいな移住ってほどのたいそうなことがしたいわけでなく、ただただ行きたい。よく「なんで行きたいん?」て聞かれるけど「え、だって楽しいから、、、」しか答えられなくてもじもじしてしまう。沖縄に身を置くと自分の中の全細胞が活性化されてわくわくするあの感じを知ってるのに行動に移せていない。

やりたいこと挑戦したいこと好きなことに、他人が納得する理由を準備しなきゃと思うようになったのはいつからなのか!それはきっと大学生の頃からだ

あれしたいこれしたいと思ってもまずは親の許可が必要やって、プレゼンしてgoサインが出てからアクションを起こす流れが当たり前だと思っていた。そして私のあれしたいこれしたは大抵「え、なんで?」「そこまでする必要ある?」てことが多かったから、あーどうせこれ言うても反対されるなとか、プレゼンさえもめんどくさくなってしまうことも多々あった。それに親大好きで、大好きな親にわかってもらえないって事実も悲しいからなんやかんやで嫌なことから逃げていたのもある。

読んでて楽しい本には、きまって「まずはやってみる」とか「行動あるのみ」みたいなことが書いてある。その通りだと思う。やらなかった後悔はしたくないし、今年で25歳、もうそろそろ自分の思うように生きたい。

先日上司に、沖縄行きたいから仕事辞めたい旨を相談したら、まあいろいろと言われた。履歴書が汚れるとか歳だけくって中身スカスカの看護師になってまうでとか。確かにそうかもしれんけど。そしてそんなことを言われるのは大体わかっていたので「あーこれが世の中の意見だね」って思いながら聞いてた。きっと親も同じこというんやろなあ、、、

もうちょっと先でもいいんじゃない?と。看護師の求人ってだいたい臨床経験3〜5年必要なことが多いから、それくらいやらんと枠少ないでって。あと半年おるかどうかでうーんと悩んでるのにさらに3年も思考停止して生きるとか無理すぎる、、、たぶん恵まれた環境にいるからこその悩みやけど、じゃあ恵まれてることを大事にしてそこにい続ければいいの?てそれはきっと違う

本題の「将来の夢なんかいま叶えろ」ってめっちゃいいな、ほんまにいつ叶えるんやろ 

ずっと夢やった看護師になって今働いてる。なっただけじゃなくてもっと人深くみれるように経験積む必要があるがそれに縛られて他の夢や好きなことを後回しにしてしまうのも納得がいかない 何はともあれ今日も仕事に行く あんまり思考停止して現状維持するのもしたくない〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?