見出し画像

マンジェリコンについての基礎知識

こんにちは、沖縄長生薬草本社通販部の内山です。

今回は美容サポートとして話題のマンジェリコンについての知識をご紹介とさせていただきます。

マンジェリコンはシソ科メボウキ属の植物で、春に種を蒔けば夏頃に花を咲かせ晩秋に枯れる1年草となっています。

日本には自生していなかったハーブですが、100年ほど前にブラジルから沖縄の石垣島へマンジェリコンの苗が持ち込まれ、元々ハーブに馴染み深い沖縄の人々に長く愛されるようになりました。

マンジェリコン畑の様子

マンジェリコンはブラジルではバジルのように料理のアクセントとして使われていましたが、沖縄の人々はマンジェリコンをハーブティーとして愛飲していました。

マンジェリコン茶

ハーブに馴染み深い沖縄の人々の知恵だったのでしょうか。
料理のアクセントとしてマンジェリコン葉を少量を食すよりも、葉を煎じて飲む方が成分を効率良く身体に取り込む事が出来、しかもマンジェリコン茶はカウリム、カルシウム、マグネシウム等のミネラルも豊富な為、沖縄の人々の健康や美容サポートに役立っていたのです。

沖縄長生薬草本社ではマンジェリコンを飲みやすい茶葉としてご準備いたしました。
普段ハーブティーを飲みなれていない方でも扱いやすい、ティーパックタイプとなっております。

1パック500ml~1ℓを目安としてお湯を注ぎ色が出るまで何度も使用できます。
分量はお好みですが、比較的苦味が強いハーブティーとなっておりますので、初めての方は薄めに作り味見をしてみたり、ウーロン茶などとブレンドして苦味を緩和させるのもおすすめです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?