マガジンのカバー画像

身近な自然環境保全活動

16
仕事を辞めて、シニア生活にはいてからの身近な自然環境保全活動をまとめています。
運営しているクリエイター

#自生

藤袴を育て、アサギマダラに会い、香りを楽しむ

                 2022年8月31日 安達榮一 初めに9月中旬に三鷹市大沢の里古民家で、「藤袴の匂い袋体験講座」が開催されることになり、これに関わる事柄をまとめておくことにしました。三鷹エコミユージアム研究「みいむ3号」の31頁に「万葉の花・フジバカマ」という記事があります。これまでの私の野川の活動が、うまくまとめられていますので、参考にしてください。なるべく写真を使って、皆様に、感覚的に分かって頂きたいと思います。    内容の構成は 野川でのいろいろ

野川の藤袴を育て、匂い袋を楽しむ

 藤袴は、秋の七草の一つで、万葉集や源氏物語にも出ており、古くから日本人に親しまれてきました。しかしながら、近年、自生地が減少して、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種です。今では、貴重な植物です。三鷹市付近では、30年ほど前までは、国際基督教大学構内でも自生していましたが、現在では、消滅しています。ところが、9年前の2011年8月に国際基督教大学の近くの野川の水辺に、自生していることがわかりました。  多摩川の支流・野川の水辺は、年3回、東京都によって草刈りが行われていま