マガジンのカバー画像

身近な自然環境保全活動

16
仕事を辞めて、シニア生活にはいてからの身近な自然環境保全活動をまとめています。
運営しているクリエイター

#野川の自然再発見

野川の自然再発見

2018年10月25日に三鷹市消費者活動センター運営協議会主催の講演会「地域で活動する市井の人たち~大沢地区のボランティア活動~」で行った講演のポワーポイントをPDFにしたものです。私が10数年間に行ってきた大沢地域のボランティア活動をまとめて、お話しました。当日は家族を初め、地域の沢山の方が来ていただき、励ましを受けました。 こちらからも見ることが出来ます。https://okinatokyo.sakura.ne.jp/report/nogawanoshizen2018-

野川の藤袴を育て、匂い袋を楽しむ

 藤袴は、秋の七草の一つで、万葉集や源氏物語にも出ており、古くから日本人に親しまれてきました。しかしながら、近年、自生地が減少して、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種です。今では、貴重な植物です。三鷹市付近では、30年ほど前までは、国際基督教大学構内でも自生していましたが、現在では、消滅しています。ところが、9年前の2011年8月に国際基督教大学の近くの野川の水辺に、自生していることがわかりました。  多摩川の支流・野川の水辺は、年3回、東京都によって草刈りが行われていま