見出し画像

浦賀の映画学校、2回目行ってまいりました。

2020年11月25日
浦賀の映画学校、2回目のボランティアさせて頂きました。
この学校、詳細は以下の記事をごらんください。こちらで音楽録音を担当させて頂いてます。

2回目の音楽録音、まずは浦賀行政センター体育館で、トリオの録音です。
楽器はホルン2つ、トランペットです。
この行政センターでは子供の頃、図書館を利用させて頂いてましたが、こんな体育館があるとは知りませんでした、、。

画像1

ダイナミックマイクをベルから1mくらいの距離に向け、ペン形コンデンサマイクで響きを拾いました。
ところが、演奏途中から外で工事が開始されてしまい、響き用マイクはミックスでは使えませんでした、、こういう事があるので、マルチマイクは助かりますね。
体育館を次の使用者に渡さなければならず、録音時間は45分くらいでしたかね?これで3曲だったので、演奏者には辛い録音になりました。

2時間休憩
次は夕方から浦賀中学校で録音です。それまで2時間空いてしまったので、
当時遊んでいた山や、住んでいた家を見に行ったりしました。中学生の頃はこの山をMTBで走り回ってました。30年くらい経過しているのですが、記憶は鮮明に残ってました。

画像2

思い出の地を回っていたら雨が降ってきまして、さっと行政センターに戻り機材車でマイクの準備をしました。これで次の録音はスムーズです。

画像3

ランチ休憩
三好監督とランチをご一緒させて頂きました。場所は監督いきつけの「エルマール浦賀カフェテラス」こんなおしゃれな所が浦賀にあるなんて、、相当驚きました。

画像4

ポンポン船(渡し舟)の鴨居側の海沿いにあり、テラスは船の形してました。右下に見えるのはそのポンポン船です。

画像5

定食的なものが出るのだろうと予想していたら、、、ホテルランチみたいなのがでました。しかも食器もおしゃれ。これは家族を連れて来たいですね。チーズケーキも手作りだそうで、濃厚で美味しかったです。

画像7

画像6

ランチを終え、浦賀ドックが見渡せる場所へ監督を案内しました。
浦賀丘に住んでいる方であれば、どこだか分かりますよね?

画像8

三好監督はしっかり撮影。

画像9

コロナ対策吹奏楽
午後から浦賀中学校で吹奏楽部の録音です。
卒業以来、30年ぶり位に足を踏み入れましたが、当時厳しい学校だったので、やはり緊張感が、、3年と短い時間でしたので、学校での思い出は殆どありません。校舎はなんとなく覚えてましたが、当時より校舎が増えてまして、かなり大きくなってました。
吹奏楽は、コロナの問題があるので楽器の距離を離しての録音になりました。体育館を広く使っての録音です。

画像10

横に広いのとマイク位置が下がれないのでORTF方式、Nos、XYではうまく拾いきれません。フィリップス方式で指向性マイクを使った方式にしました。無指向にしなかった理由は、音楽ホールではなく体育館での録音であり、音が前に出てこないというのと、山に沿ってある学校なので、カラスが鳴くだろうという憶測です。結果録音中にカラスがカアカア鳴いてましたが、結構避けて録音できました。

画像11

吹奏楽も練習含めて40分。これで2曲なので、かなり厳しい時間軸になりました。さらにコロナがあり全員での録音が全く出来なかったとの事ですが、回数を重ねる度に良い演奏になっていきました。気持ちが入っていったのでしょうね。

まとめ
今回ボランティアとして録音を担当させて頂きまして、こちらも勉強になった事がとても多かったです。
自分はプロとのセッションが多いのでアマチュアさんを録音する事が殆どありません。リズム感だったり、テイクによっての差だったり、演奏家による技術力の差だったり、いろいろ感じる事が多かったです。
そして、プロには助言出来ても、アマチュアさんに助言する事の難しさをとても感じました。演奏ミスを指摘してもしょうがないですし、表現方法を助言しても、その手前段階だったり、、。なんと言ってよいか分からないという場面を多く経験しました。
これは仕事では感じた事無かったので、とても勉強になりました。

そして吉と出たのが、自分が購入していったマイクが全て低感度で、体育館の環境ノイズや工事音等があまり入らずに済んだという事です。仕事では高感度マイクを大量に使い、現場の響きを多く広くことがありますが、この低感度はやはり使い方次第だなととても感じました。

ちなみに高感度マイクを多様した記事は、以下の教会での録音です。

ひとまずこれで浦賀の映画学校のお手伝いは終了いたしました。
アルプスピクチャーズ三好監督、浦賀行政センターの皆様、横須賀市役所の皆様、浦賀小学校の皆様、浦賀中学校の皆様、良い経験をさせて頂きありがとうございました、またどこかでお会い出来るのを楽しみにしております!

サポート頂けますと、書くスピードが上がります、 皆様是非よろしくお願いいたします。 これからも、より為になる記事を書かせて頂きます。