見出し画像

どうせ2日で終わる日記【6日目】

絵は色が全てだ。
色づかいや影、光といった色彩情報が全てだ。
輪郭線だって突き詰めれば色なんだから全部色だ。

……というのは過言だが、まあ実際絵の印象において色彩が占める効果はかなり大きいと思う。
僕は中学生くらいの頃から絵を描いたり描かなかったりして久しい。
多分描いている量で言ったら大した枚数は描いていない。一年間描かなかったこともあるし。
そんな僕だから割と最初に気付きそうなものも今になって気付くことがある。

それが色だった。

これは別に日記だからと言って、今日突然気付いたとかそういう話ではない。
割と前からやんわりとそういう色づかいには気を配っていた。輪郭が大雑把でも塗りをちゃんとしていればそれなりに見れるものになった。逆に輪郭線がちゃんとしていて、ペン入れもしっかりやっても色塗りがバカだと絵もよく分からないものになってしまう。そういう経験は幾度としてきたので、最近は気を付けるようにしていた。

昨日イラストを投稿した。
僕は『けものフレンズ』のオタクなのでけもフレのイラストばかり上げている。

今までちゃんとペン入れをして色を塗ろうとするとそれなりに時間がかかった。それこそ落書き一つで1週間くらいかかることもあった。まあ一日数時間も作業すればいい方ではあるので、あまり比較にはならないかもしれないが、これは実作業時間は数時間程度だと思う。
良く見れもらえばわかると思うが、輪郭線はかなり雑だ。
でもその代わりに色塗りはちゃんと意識するようになった。
今までペンで服のシワを強調したりしたが、ここ最近はブラシで影を表現するという技をやっと覚えたのでそれをしたりしている。

なんで突然こんなことを書こうと思ったのかと言えば、特に理由はない。
ただ、今まで意識する方向が少し違っていたなとモヤモヤと考えていたものをたまたま今日ここで吐き出したに過ぎない。つまりこの内容は別に昨日でも明日でも一年後でもいい(続いていたら)。
どちらかと言えば僕の練習法は漫画のように線画で何かを表現する時に重宝するものだったように思う。確かに漫画は描くので方向性としては間違っていないかもしれないが、ここ最近は漫画よりも一枚絵の方が多く描くようになったので何かやり方を変えるべきだったのだろう。

別にアドバイス、と言うほどのものを僕が何か与えられる訳ではないが、しくじり先生的な意味で言えば、線画への意識はほどほどにした方が良いと思う。
勿論漫画だったりアニメだったりを作りたいのなら別だが、そうじゃない普通の一枚絵だったりブラシを使うような塗りをしたい場合はちゃんと色と向き合った方が良い。
少なくとも僕は今それで後悔している。

ここまで書いておいてなんだが、正直アドバイスみたいに書くほどの内容でもないと思う。そもそもアドバイスするほど上手い訳でもないし、普通に考えれば絵のほとんどが線ではなく色が占めているのだから、色づかいに気を配るのは当たり前である。
それに気を付けるべき点は他にもたくさんある。特に構図なんて僕は全て勘で描いているのだから、そこら辺はもっとキチンと学ぶべきだろうとは感じている。感じているだけだが。
これはある種自戒――こんなことにも気が付かなかった自分に対して――のようなものだ。まあもしこれを読んでいる人でそれに気が付いておらず、今この瞬間にやっと気づいたよ!って人がいれば僕も少しは救われるような気がする。

色々と大学の事やらなんやらで忙しい時期なのだが、それでも絵を描くことは楽しいし、上手くなりたいし、ちやほやされたいので「良い絵」を目指して頑張りたいものだ。明日から。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?