見出し画像

睡眠の約束を1ヶ月守り続けてしまった結果 ポケモンSleep

みなさんは最近寝ていますか?
7/20にポケモンSleepがリリースされてからというもの、私は毎日寝ています。

ポケモンSleepにはねむりの約束といって、自分が設定した時間のプラスマイナス30分以内に睡眠の計測を行うことが、一般的なソーシャルゲームのログインボーナスになっているのですが、様々な事情からいつも決まって同じ時間に床に就けるわけでもないし、なかなか難儀な仕様ですよね。

しかし私は睡眠を計測する以前からだいたい同じ時間に寝るしだいたい同じ時間に毎日起きてしまう特性の持ち主だったため、なんと1ヶ月睡眠の約束を守り続けてしまいました。

この1ヶ月間睡眠の記録を守り続けて感じた自分の変化や気づきなんかを拙いですが残していきたいと思います。


◆思ってたより寝てなかったし睡眠の質もなんか微妙

「毎日7時間も寝ているんだから私のスコアはきっと高いはず!」

そんな期待に想いを馳せながら床に就いた夜もありました。実際はじめて計測した日は計測されている緊張から一時間目を瞑ったまま眠れずじっとしていたことを覚えています(そのせいか寝つきの時間は爆速で5分でした)


7月の記録

え”?なんかこう……低すぎるというわけではないけど、思っていたより高くないような……。なんか7時間も眠っていれば80点以上は毎日いくはずと思っていたのですが……。


特に寝付くまで時間がかかった日

え”!?寝つくまでの時間が55分!?6時間30分しか眠っていない!?!?

そういえば今まで私は布団の中で妄想している間も睡眠時間としてカウントしていましたが、冷静に考えるとそれは眠っている時間にはカウントされませんよね。私は大体23時前後に就寝し6時頃には起きていたので、毎日7時間睡眠は確保されていると思い込んでいたのですが、寝つきが悪いことも、また寝ている途中で起きてしまうことも多々あったため、実際の睡眠時間は7時間もなかったことに気付かされました。

またこれまでの自分の睡眠データを見てみると、どうにも傾向として「うとうと」と「すやすや」が多いように思われます。この「うとうと」や「すやすや」といった睡眠傾向は振動によって測られているそうですが、ということはつまり私は結構寝ているときの動きが多いようです。

なかなか「ぐっすり」眠れない

実はこれには心当たりがあって、私はよく家族から寝相が悪いと言われ続けながら生きてきました。夜中に目が覚める時はだいたい布団が吹き飛んでいたり、ベッドから落ちていたり、家族からは治せと言われ続けているのですが正直どうすればよいかわからないまま今日も寝ています。

音声データにはいびきも記録されているし……。

なんだか不都合な真実ばかり提示されてしまいましたがポケモンSleepのおかげで自分がけっこういい加減な睡眠習慣を持っていたことに気づくことができました。それに自分の微妙な点ばかりではなく、良い睡眠リズムはすでに捕まえていることもわかりました。


2023.8.21現在5週連続で睡眠リズムはSランクを獲得し続けています

最近はやっぱりポケモンを収集する目的でなるべく早めに就寝するように心がけており、自分の睡眠習慣は良い方向に改善されてきているのではないかと思います(自画自賛)。


最近のデータ、8月5日は2回計測

次は「ぐっすり」眠るためにもう何年前に買ったかもわからないマットレスを新調するために課金しようかな……。

◆推しの夢を3日に1度見るようになったし絵を描く頻度が上がった

睡眠時間を増やすのってなんだかもったいないような気がしていました。平日だろうが休日だろうが外でも家でも仕事ややることをこなしていると、自分が自由に使える時間は限られてきます。そうなると趣味のお絵描きやゲームやゲーム内の作業だったりやりたいことを取捨選択しなければなりません。で、ついつい何かに熱中してしまって時計の針は進み……というのが私のお決まりのスタイルでした。

でも寝ることがポケモンのためになるなら!睡眠時間を増やすモチベーションが上がるのが私というもの(公式の手のひらの上に自ら登り舞い踊る)。

スコア伸ばしたさのあまりなるべく早めの就寝を心がけていたので、お絵描きする時間なくなってしまうなあとか色々考えていたのですが、結論から言うとなんと絵が完成する頻度が増えました。

  • 7月21~8月21までの間に投稿した絵(落書き含む):13枚

  • 6月20~7月20までの間に投稿した絵(落書き含む):4枚


みなさんご存知かとは思いますが6月28日はアリアドスの日ですね
イトマルちゃん「ふみん」あるけど実装されないかな

まあポケモンSleepが配信してから描いたものは落書きが中心とはいえ、ダラダラ夜中まで描いていたときより明らかに完成頻度が上がっているんですよね(完成度はともかく)。私は締切を設定されるとなるべく早めに仕上げようとする癖があるので、いい感じにねむりの約束が締切時間になった感があります。もちろんTipsにもある通り、十分な休息を取れるようになったことで創造性が高まったというのもありそうです。

なんにせよこれは自分にとって嬉しい誤算でした。こうして文章を書いているのも今までやりたいと思ってもやれていなかったことなので、実行に移しているということは良い影響を受けているのだと思います。

……ところでみなさんには「推し」として執着している存在はいますか?
私にはかれこれ出会ってから15年近く執着し続けているキャラクターがいるのですが、もうそのキャラクターのことは最近の言葉を借りて「推し」と呼称し続けています。だってそのキャラクターは自分自身でもあり、かけがえのないパートナーも存在しており、他の呼称では呼びようがないからです!!

(ここでは恥ずかしいので推しのことは大っぴらには載せませんが、気になった物好きな方は私のXで推しと検索してみてください)

それはさておき、私にはそんな推しとの激キモエピソードが存在しています。だいたい10年くらい前、あまりにも推しが好きすぎて、推しのゲームの発売が恋しくて、少しでも推しの動いているところが見たくて、推しの画像を枕の下に敷いて夢に召喚しようと努力していたことがあります。

長く苦しい修行(?)の末、私は3週間1回程度は推しを夢に召喚できる能力を身につけます。推しを初夢に召喚したことも何度かあります。それが最近は近年稀に見る頻度で推しを夢に召喚し続けているのです!

もう3週間に1回どころか3日に1回程度の頻度!だいたいは推しのゲームの作品をしていて上手く操作できない~みたい夢ですし、ちらっと推しっぽい何かを見かける程度だったりもするのですが、目覚めの満足感がすごいです。たまには夢じゃん!と一喜一憂してることもありますが。とにかくこれは本当にポケモンSleep様様ですね。今日もいい夢が見られるといいな……。
(なんというか、これが睡眠が浅い原因なのでは?とも思うしそもそも推しの夢を見るのは最近推しの作品をやり直しているせいでは?とも思う)

◆ポケモンと眠る毎日を綴る

これまでほぼ「ポケモン」については何も書いてなかったので、最後に私の自慢のポケモンたちを載せつつ締めようと思います。

  • 睡眠習慣を見直す良い機会になった

  • やっぱりちゃんと休んでいる方が良いことがある

この2点を発見できただけでも私はポケモンSleepをDLして満足しました。それではここまで読んでいただいたみなさん、どうか今日も良い夢を!

・ピカ太
ウブの実がすきなカビゴンのときにつよい。

最近チームに入れていないので野生のピカチュウでも

・おレンジ
計測3日目くらいに現れた色違いのトランセルから進化した。最強。

色トランセルが濃い橙色っぽいのはじめて知りました


・カゲー太
初ゲットしたポケモン。食料持ってきてくれるスキルが嬉しい。

リザードンになる日まで私は毎日眠っているかな……

・伊武雅人
うちの食糧庫の救世主だが進化させてからは鍋を拡張しまくるのでちょっと困る。

しんちょうな性格でスキルが発動しまくる

・日野嵐
いつも木陰で休んでいてかわいい。

かわいいアイコン担当

・ワニの子
ポケモンSleepに興味を持ったきっかけ。はんきゅう寝がかわいい。

ワニノコが半球睡眠してなかったらあんまりそそられなかったかも

2023/8/22追記

ねむりの約束を守ったというよりは、1ヶ月睡眠の記録を取り続けた結果という面が強い内容に思えてきたので、ねむりの約束についてもちょっと補足します。


2023年8月22日までの記録

というわけで8月22日までに5週目5日目までのごほうびをもらっているので、本当にリリース当初からねむりの約束を守り続けています。はじめは23時に設定していましたが、8月17日からは強気の22時に設定し、8時間の睡眠時間を確保しています。
ねむりの約束、ちょっと不便な仕様でもありますけど、私にとっては「締切」となり眠る時間を自覚できるようになったので、睡眠習慣改善の効果もあったのではないかなと思います(ごほうび欲しいし)。

つまり、例えばポケモンなどの新情報が22時以降に公開されたりすると……。

私がその情報を知るのは次の日になるということです(血涙)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?