『教育』を考える。

 何かの媒体で小学校の先生が「お友だちを呼び捨てしないように教育しています。」と発言しているのを聞いて、何故だかとても違和感を感じた。

この先生の言葉を言い換えてみると、

「呼び捨てしないように 矯正しています

            強制しています」

・・・無理やりそうさせています。というように聞こえてきたのだ。


ここで、疑問。

教育って、強制するものなのだろうか??

大人が子どもに押し付けるものなのだろうか??


私は違うと思う。


子どもは環境にあるものを吸収していく。


子どもはスポンジ。
環境にある良いものも悪いものも全て全て自然に吸収する。

だったら、、、

子どもにとって、よいもの、効果的なものを周りにたくさん用意しておけば、強制する必要はないんじゃないのかな。と思う。


日本語が飛び交う環境にいる子どもが日本語を話すように、丁寧な言葉使いをする環境にいる子どもは、強制なんてされなくたって、自然と丁寧な言葉を使うようになる。

あらゆる大人がそのことに気づき、子どもは強制されることなく、自然に気持ちの良い言葉を使う世の中になれば良いのになと思う。







学校



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?