おかゆ

大都会「トーキョー」で社会人3年目してます★ * 地元はみかん大国(^∇^) * ミュ…

おかゆ

大都会「トーキョー」で社会人3年目してます★ * 地元はみかん大国(^∇^) * ミュージカルをこよなく愛しております♪

最近の記事

コロナで1ヶ月在宅勤務ーーーーー(^O^)/

みなさま、どのようにお過ごしでしょうか?(写真は、自作キャロットケーキ☆)  私の会社は、3月末から徐々に在宅勤務が導入され、4月頭〜本日まで完全在宅を行ってきました!(そして、5月末まで延長。。。)  この1ヶ月、私は気づいたことがあります。それは、「なんでも興味持ったことを始めてみることが大事!」ということです。  なぜなら、この場所から動けないのであれば、知らない/体験したことないことに費やすことが必要だと思ったからです。例えば、この1ヶ月下記のことを始めました。

    • 本当にやりたいことが見えてくる(^O^)/

      こんばんは、前回の投稿から大分間が空きました〜 私が住んでいる東京は、今週土日は外出を控えるようにとのことで お家で静かにしています。 ところで、皆さんがワクワクできることってなんですか?♪ 新型肺炎の影響により、「明日どうなるかわからない世の中」になってきました。だからこそ、「今日精一杯生きよう」と思わずには要られません。 明日どうなるかわからない世の中になると、「私が情熱を持ってやりたいことはなんでしょう」と考えるようになりました。 この問いに対する答えは、ずっと前か

      • 初めてに感動を(^O^)/

        みなさま、今日はあめあめのお天気ですね〜 さて、今日は初めて”在宅ワーク”なるものに挑戦しています(どちどち)。昨日、「明日あれしようかぁ、これしようかぁ」と色々考えまして、引継書を作るなど個人ワークに着手してみようと思いました★営業部からの問い合わせや、電話がかからないってどんな感じなんだろう。 経験された方は、どのように充実させていらっしゃっるのか知りたいものです・・・ 色々な誘惑がある中、我ながら大変だなぁと思います。笑 さて、題名にあるように”初めてに感動を”とい

        • お疲れ様です(^O^)/

          今週も無事に終わりましたね〜 皆さんはどんな一週間でしたか? 私は、いつもよりゆったり過ごせました。 そのためか、自由時間が多かったので3冊本を読みました。 その内一冊をご紹介します★ 「面倒だから、しよう」 著者:渡辺 和子さん渡辺さんの本は、以前立ち読みしたことがありました。 それは、「置かれた場所で咲きなさい」という本です。 店頭で題名を見た時、読まなきゃっと思ったことを覚えています。 今回の本は、渡辺さんのお言葉とそれにまつわるエピソードを交えながら書かれています

        コロナで1ヶ月在宅勤務ーーーーー(^O^)/

          新しい(もう遅い?)働き方

          こんばんは、おかゆです(^O^)/ 本日もフレックスで11時に出社しました〜 ↑の写真は、優雅な朝散歩で、公園に立ち寄ってパシャり! さて、「皆さんの会社はどのような対応を取られていますか?」 2回目の記事でもお伝えしたのですが、私がゆるゆる働く会社では、 現在フレックス出社・在宅勤務がつよーく推奨されております。 たった2日のフレックス出社、されど2日。 私が感じたことは、主に2つです。 1つ目は、「今こそ、みなさま、やらないことを決めましょう!」 2つ目は、「今こそ

          新しい(もう遅い?)働き方

          コロナと自由時間

          どうも、おかゆです!今日から、時差出勤を開始しました。 さて、いつもの朝の時間を何に使おうか?と考え、いつもの英語学習+note投稿に費やしました^^ そもそも、今日から時差出勤をするか否かについて、今朝30分ほど自己協議しました(笑)というのも、先週の金曜日定時過ぎ、リーダーから「来週から時差出勤する人は、メールにて連絡ください」とメールが来ていたからです。 日本人の私と、肩を破りたい私が見事に衝突(笑) 「先輩にも伝えてないしなぁ」「当日の申請になるしなぁ」と。 しかし

          コロナと自由時間

          こんにちは(^O^)/

          上の写真は、先日「伊勢神宮」へ行った際のものです!五十鈴川という名前で、とても美しかった〜 さて、令和2年目、人生で初めてブログなるものを書いておりまする。理由は、2つあります。 1つ目は、「今年は、毎日日記を書くぞ!」と新年の目標で決めたから。 2つ目は、「ぐちゃぐちゃした考えを、整理&アウトプットする場所を持とう!」と思ったから。 1つ目については、何においても「コツコツ」できるって素晴らしいと気づいてしまったからなのです。小さい頃から、私はコツをつかむのが得意

          こんにちは(^O^)/