見出し画像

夜型なのか朝型なのか

自分が夜型なのか朝型なのかわからない。
夜の方が調子いい気もするし
朝活動した方が1日が長く感じられて充実感がある。

夜は何かをやったりして生産的な豊かさがあり
朝は時間的な豊かさがある

朝型人間になろうとして朝活をしていたりするけれど
確かに1日の充実度、特に9時までとても充実する。
ただ振り返ってみると積み上げられたものがない気がする。
朝、掃除して、散歩行ったり、モーニングページを書いたり
Podcastを聴いて英語を勉強したりしているが何か物足りない。

朝から新しいスキルを身につけようとするには
エネルギーが足りなすぎる
朝にエネルギーを割いてしまう。
集中できるまでに時間がかかるから1時間だけとかができない。
朝アウトプットするのではなくてインプットして
夜アウトプットすればいいのか???

インプットアウトプットのバランスって
めちゃくちゃ重要な気がする

インプット3:アウトプット7がいいんだっけか?
とにかくアウトプットが多い方がいい
インプットしかしてないから最近充実している感がないのか?

今何をしているのか、インプット?アウトプット?をちゃんと意識して
不要なインプットアウトプットは減らしていこう。
かつ、生活は生物的に快適なものにする。
人間的に快適にすると害が多すぎる。
自動化させるような快適はいいが快楽的な快適は違う。

自分はどうすればHappyに生活できるのだろうか

サポートいただいた分は、他のクリエイターさんのサポートに使わせていただこうと考えています。よろしければサポートお願いいたします◎