見出し画像

2021年1月2日、「吉田ユニ展のちらし」

「吉田ユニ」のすごいファンか、と言われると、きっと「すごいファン」に比べればそうでもないが、大好きなセカオワのポスターなどに混じって、吉田ユニの個展「Dinalog」のちらしを壁にずっと飾っている。1年くらいだ。

「吉田ユニ」は、今をときめくアートディレクターである。

広告のデザインや、アーティストのジャケ写などで、よくお目にかかると思う。

ちらしの「Dinalog」とは、2019年に行われた吉田ユニの個展で、その頃私はちょうど、卒論を書いていた。卒論のテーマの関係で星野源について調べていて、ジャケ写なども多く担当している吉田ユニの個展に行ったら、何かヒントがあるかも、と思ったわけである。

ラフォーレ原宿の最上階、たしか、最初に見た作品がこのちらしの作品だった。

ポップな色使いと、ちょうどいい「違和感」。ずっと見ていたくて、会場を何周もした。


昨年、吉田ユニとユニクロのUTがコラボした。

これはもう即買いだ!と思い、手に取ったのだが、なんとなく違和感があった。

「私は吉田ユニの作品を着たいのか・・・?見ていたいのか・・・?」

自問自答したとき、自分の部屋に貼ってあるちらしを思い出した。出入り口、目の付くところに貼っているあのちらし。

私は、吉田ユニの作品を「見たい」から、飾っている。Tシャツはもったいなくて着れなそうで、そうなるとTシャツが機能を果たせなくてかわいそうだ。(当時Tシャツが多すぎて断捨離した経緯もあるが…)


吉田ユニの作品はそこにあるだけで価値があるのだ……!

個展の時はお金がなくて作品集を買えなかったが、いつか手に入れたい。このちらしは、私の「憧れ」そのものだ。


2021.1.2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?