見出し画像

今日もありがとう。

おかちんです。


今日は梅雨らしい雨降り。

なので午前中はおでかけせずに大人しくしていました。


せっかくなのでここのところサボっていた万年筆のお手入れを。

きれいに洗浄して、乾かして、インクを補充して、なじむまで書いて……

目的ごとに使い分けているので、この機会にインクを変えて、「○○用にこの万年筆を~」とワクワクしながら万年筆たちを整えてあげました。

こんな幸せな時間も、『午前中はおでかけしない』と決めたおかげです。


私の中で大切にしていることの1つに『しないという選択をする』というものがあります。

「○○しよう」という決断はよくしますよね?
でも、「○○しない」という決断はどうでしょう?

「○○したいけどできない」→「だからしない」という消極的理由ではなく、あえて最初から「やらない」と決めるんです。そこには諦めも後悔もありません。むしろ積極的に選んだ自負があります。


これは以前学んだ『選択と集中』という言葉から生まれた考え方です。

人生には限られた時間しかない。その中で『何をして何をしないか』は自分自身で選ぶことが大切---という考え方です。


お人好しの私は、ついつい自分の時間を他人のために使ってしまうんですよね。お互いにwin-winならともかく、自分にとってプラスがないことも、断り切れずにやってしまう……そんな時に出会った考え方です。

おかげでいまは断ることができるようになりました。できないことはできないし、したくないことはしません(と心に誓っています)。

だから、私がすることはすべて自分が選んだことであって、やりたいことだし、しないことはすべて自分が選んだことであって、あえてやらないことなんです。

そうやって自分の選択に自信をもつことが、自己責任ってことなんだろうなと感じています。



みなさんは、なにをしないと決めましたか?



厚情厚誼@おかちん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?