見出し画像

今日もお疲れさま。

キャリアカウンセラーのおかちんです。


今日はオンラインの勉強三昧でした♪

日中はJCDA岩手地区会ではピアワークショップのファシリテータを務め、夜はJCDA静岡地区会の学習会に参加させていただきました。

それぞれテーマは違うものの、共通しているのは「学びのエネルギー」。
みなさん“自分を成長させるため”に、熱いものを抱いて参加されてらっしゃいました。その熱に触れることができたのは、とても幸せな時間だったといまブログを書きながら感じています。(味わいタイムですね♪)


今日の学びの中でふと頭に浮かんできたのは「人間力」という言葉。

と思ったら、先日の開会式でピクトグラムを演じたが~まるちょばのHIRO-PONさんが「人間力」について語ってらっしゃいました。


東京オリンピック2020開会式【動くピクトグラム】

まだ見ていない方はぜひご覧ください!


ピクトグラムを演出したHIROーPONさん
「平面の感情を持たないピクトグラムをさぁどうやって面白くするかという、簡素化して二次元化しているものをまた元に戻す。乾燥わかめを戻すみたいな感覚。感情を持たせたいなと。心を持ったピクトグラムに、見た人が感情移入できれば」

この言葉がまさにヒットしました!

事例検討シートにまとめた文章は、まさに乾燥わかめ。それを本人に語ってもらうことで元に戻し、それを味わうことが今日の学びの場で起きていました。

エントリーシートにまとめる作業はこの逆で、いかにして旨味を残したまま乾燥させるかが求められているのではないかと思いました。

それも“感情”を表わすには本人の言葉で語り、本人が表現することが欠かせません。


『心を持った文章に、見た人が感情移入できれば』


そんな風に読み換えたら、このブログも「読んでいる人に心を届けたい」という私の願いがこもった文章になっているのか、私の人間力が問われているような気がしてきました💦

それには「人間力」を鍛えるための地道な努力が必要ですね。その道のりを辛いとも思わず、当たり前にこなせるようになる自分でありたいですね。




オンラインを通じて全国の方々と関わり、私を受け入れてくださる方々がいて、共に学びあえる場があることを、本当にうれしく思います。これも私の「人間力」あってのものだと、すごーーーくポジティブにとらえて、これからの糧にしていきます(笑)

これからもおかちんをよろしくお願いいたします!



自分も相手も大切に@おかちん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?