見出し画像

【ポッドキャスト】#34「”意思決定”の重要性。”やれない”と”やらない”は違う」

今回は僕が大切にしているマインドのお話です。

以前働いていた会社で研修を通して繰り返し叩き込まれた「意思決定する」ということ。

自分で決めるって意外と勇気いりますよね。自分事ならいざしらず、仕事となると…

ただ、意思決定することでプラスになることもあるよねと思いますし、経営者だけでなく1人のプレイヤー(社員)であっても意思決定をする機会はあるはずで、できるうちから意思決定できるように習慣化しておくとよいのでは?と思っています。




前前職(教育部門)でのお話

  • そこで行っていた研修カリキュラムの一つ「MG研修」

  • MG研修とは経営者育成研修

    • ボードゲームを使った研修

    • 自身が経営者となって製造業の会社を経営していくという設定

    • 何期か経営し、毎期BS(貸借対照表)やPL(損益計算書)とかも作成

    • 経営的にどうだったか(利益は出た?)や、会計処理の速さなどが評価される

  • なにかアクションを行う際に「意思決定します」と言わなければならないルール

  • これをめちゃくちゃ叩き込まれた

    • ゲームを始める前に名札に会社名を書く「これも意思決定だ!」

    • 材料を買うか、商品を作るか、商品を売るか

    • いつ売るか、売らないと市場に材料が回らない、買えない

    • 作りすぎると製造コストがかかって材料が買えない

    • 時間制なので早く決定して番を回さないと全員のターンが減る

意思決定するということは責任を伴うこと

  • 意思決定することで、それが良かったのか、悪かったのか考えることができる

    • 他責にせずに、自責として考えられる

    • 他責は解決できないことが多い

    • 自責なら自分の行動を変えることで克服できるかもしれない

攻めること・動くことだけが意思決定ではない

  • あえて「動かない・やらない」というのも意思決定の一つ

  • 一番ダメなのは「動けない・やれない」自分の意思ではない行動

どうやって鍛える?(習慣化する?)

  • 意識しすぎると息が詰まっちゃうというのもあるけど、慣らしていけば意外とできる

  • 普段の生活の中で小さなところから変えていくと良いかもしれない


「芝生も刈るWebディレクターのポッドキャスト(仮)」ではお便りを募集しております!

このポッドキャストでは、ご質問、応援、冷やかし、など、お便りを受け付けています。

お便り受付フォームをご用意していますのでご利用ください。

Twitterの場合、「@akira_foot」へDMを送っていただくか、ハッシュタグ「#芝を刈るWebディレクター宛」までどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?