見出し画像

中学生の恋愛は、気持ち悪い?

火曜日

中学生の恋愛について思うこと。
これ、意外と親同士でしにくい会話・・・かな。
近所の人の方が、我が子の恋愛事情を知っていることもあるし、親には触れられたくない子もいるだろうから。

息子の同級生のおかあさんに会い、中学校では、どのくらいが付き合っているのか質問された。

1年生の終わりで、各クラス3分の1くらいじゃないかなと答えると
「気持ち悪い!」と言われた。上の学年のおかあさんも、3分の1くらいと言っていたので、毎年そんな感じなのかな。

私は女子校出身で、自分も周りも付き合っている子はいなかったので、よくわからないのだけれど、驚くということは、自身の学生時代よりも多いってことなんだろう。

娘に「気持ち悪いんだって。」と話すと、「いや、気持ち悪くはないと思うよ。」と言った。

まぁ確かに、人を好きになるということは気持ち悪いことではない。

親としては、勉強やもっと他のことに打ち込んでほしいという思いもあるのだろうけれど、なかなか止められるものでもないし・・・。

おばちゃんから見たら、付き合うとか言ってみたい年頃なのかなという感じもする。だけど、特に男の子は欲望も湧いてくる年頃だと思うので、その辺は親として話しはしておきたい。

学校の先生も、勘のいい先生は、誰と誰が付きあっているとか、好きとかわかっておられる感じがするけれど、あえて踏み込みはしない訳で。

女の子は、恋愛ドラマや漫画に影響を受けて憧れるんだろうけれど、男の子は、誰かに自慢したいとか、欲を満たしたい部分があったりするから、口では甘い言葉を言ってきたとしても、一緒に生きていこうとまでは考えていないと思うので、ほんと互いに気を付けてほしい。

息子の小学校でも、カップルになった子たちが人のいない公園でチューしているという話しは、ちらほら耳に入ってきている。それこそね・・・。

そういった話しを聞くと、まだ親に養ってもらっている子ども同士なんだから、自分たちのその時の感情で行動したことが、相手のご両親の怒りに触れることもあるんだよ、相手の子のことはもちろん、ご両親の気持ちとか、そこまで考えてほしいと言ったりする。

彼女のお父さんがぶち切れて大暴れ!とかある話し。

学校で、あんなことやこんなことも教えてほしいという話しを聞く。性のことやお金のことなど。とりあえず、私が知って伝えたいことは、素直に子どもに話して聞いてもらおうと思う。

気持ち悪い!というよりも
みんなが恋愛しているから、とか、勉強などやらなければいけない事から逃げたいから、という理由で無理に付き合うことはないとは思う。

中学生、まだ未発達。
失敗しながら成長していくことと、失敗したら大変なことがある。
見守っていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?