見出し画像

\今月の感謝状/#うちの瞬殺飯 2019.9月

#うちの瞬殺飯  というハッシュタグ企画をはじめて、1ヶ月が経った。

*瞬殺飯とは、30分以内で出来て、30以内に食べ終わる(つまり美味しい)平日の簡単な料理のこと、詳しくは上の告知noteで。

もともと、毎週金曜に#平日の瞬殺飯 というnoteを更新している。でも最近はなんだか手抜きを超えて気抜き(気持ちが入っていないご飯)状態が続いていて、どうにか打破したいと思っていた。そしてある時、そうだ、#うちの瞬殺飯 として募集してしまおうと思いついたのだった。

某社の社是だった、「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」というアレである。「ハッシュタグを創り出し、よその瞬殺飯によってうちの食卓を変えよう」そう思ったのだ。

note界の江副さんこと、#オオゼキヨウコ の周りを楽しく巻き込む暴れっぷりに、私も何かしたいなぁと背中を押してもらったのもある。

今月は、記念すべきその1ヶ月目。思いがけずたくさんの方が、このハッシュタグをつけて門外不出の瞬殺飯を共有してくれた。本当に有難い。

いちばん初めに投稿してくれたのは、タダノヒトミさん
嬉しかったなぁ。1人が投稿してくれるかどうかで、心持ちは随分と違う。募集を始めた翌日に投稿してくれたこと、本当に嬉しかった。ありがとうございます。

投稿いただいた瞬殺飯は、どれも自分では思いつかなくて。はぁ、なるほど、そうか、と云々頷きながら読ませていただいた。

仕事から保育園と小学校へお迎えに行って、習い事に連れて行って、宿題を見て絵本を読んで…そういう一連の流れにのまれる毎日の中で、瞬殺飯のことだけを考える時間をもらった。

つくづく、料理って適当でも美味しいんだなと思う。適当と言っても、投げやりな適当ではなくて、まあこんなふうでも大丈夫だよって優しいおおらかな気持ちでつくる適当、ね。

さて、そんな今月の #うちの瞬殺飯 から、毎月これぞ!という一品を選び、感謝状とささやかなサポ―トを贈呈したい。

2019年9月度のベストオブ #うちの瞬殺飯 は…!

クニ∞∞ミユキさんの、麻婆豆腐。

_____________________

感謝状
クニ∞∞ミユキ殿

あなたは、2019年9月度において、麻婆豆腐の概念を壊す瞬殺飯を公開し、数々の食卓を救いました。その栄誉を称え、ここに称します。

「これは、麻婆ではない」そう思いました。いつも買っては余る豆板醤や甜面醤など、背伸びして買わなくても良いのです。味噌すら必要のない世界。だってこれは、ニラ豆腐だから。計量もいらないから本当に瞬殺で出来て、ぺろりと食べ終わることができました。

ミユキさんも、瞬殺ポイントに"★ゴハンにかければのみものになる"と書いてくだっていましたが、間違いありません。カレーより消化に良い飲み物です。いつか子どもが巣立つ時にも伝授したい、嫁入り瞬殺飯でした。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日
#うちの瞬殺飯 代表 ありのす

_____________________

クニ∞∞ミユキさんには、ささやかながら¥1000をサポートさせて頂きました。ありがとうございます!

さて、初回の9月は、これだけでは終わらない。
なんと、スペシャルサポーターとして、令和の聖母こと、ハネサエさんがハネサエ.賞を選出してくださいました。

人としての器の大きさと、カリスマ性すら感じさせるハプニングで人々を虜にするハネサエ.さん。特に育児に疲れた時には必読。八悶着中なのに、全noteに目を通してくれたから、やっぱり聖母。

そんな、名誉あるハネサエ.賞は…

フカサワヤさんの、ポールウィンナー

どれもこれも素晴らしんだけど…どれを読んでも私この、ポールウィンナーが頭から離れない。まるかじりさえ、「瞬殺飯」とできるポールウィンナーって何者なの。どんだけおいしいの。その味に思考を持っていかれすぎるからもうこれしかない気がする。

まさかのポールウィンナー来た。でも、確かに私も気になってた。

調べてみると
年間1億本生産していて、うち93%は関西向け
1934年に伊藤傳三が1本5銭で売り歩くことから商売がスタート
・関西ではかつて給食にも登場していた

ちょっと只者ではない。気になって伊藤傳三のwikiを読み始めたら、完全に朝の連ドラ案件だった。これは、味を確かめておかなくては。

帰り道、ドキドキしながらスーパーに立ち寄ると、東海圏にもあった!ポールウィンナー!興奮してしまい、娘と車の中で封を開ける。

暗闇の中、ふたりでオレンジ色に光る薄いセロハンをむくと、いひひと笑いがこぼれる。弾力を確かめながら、ひとくち齧る。確かにおいしい。ふにゃふにゃの魚肉ソーセージじゃなくて、魚肉ソーセージとスパムの間みたいな。野菜といためたり、お酒のアテにもなりそう。

フカサワヤさんには、協賛金より¥432(しゅん、さ、つ、です)をサポートさせていただきました。

以上、9月度 #うちの瞬殺飯  でした!
投稿してくださった皆様、ありがとうございました。

引き続き、#うちの瞬殺飯 募集しています。
手早く作って手早く食べたいという気持ちさえあれば、どなたでも大歓迎。
ぜひ、これぞ!という瞬殺飯があればご紹介くださいね。

#うちの瞬殺飯 #瞬殺飯  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?