書きたいことと、書きたくないこと

昔から、文章を書くのは好きで、人から褒められることもあって、密かに、自分に「できる」数少ないことの一つとしてカウントしていた。

とはいえ、日常的に人目にさらすような機会もなく、今に至る。
ただし、今も昔も手紙を書くのは好きだ。

自分の思いや考えを、頭の中でも文章化していることも多い。
その時は、ありのままに近いと思う。
自分って、意地が悪いなとか歪んでるなと思いながら文章にしている。
弱いなとか。

白黒つけられないまま、相反することをぐるぐる回っていることもある。

これは、実際に文字には、ほぼならない。

あったとしたら、昔書いていてた日記くらいかな。

でも、なんでかな。

文字にして固定化することが怖くて、誰にも見られないとわかっていても、繕っている。
自分の考え、自分の思い、自分自身が決まってしまう気がするのだ。
それが黒い思いだと尚更。

同時に、文字化することで、自分の気持ちがまとまったり、実はこういうことだったのかと思うことも少なくない。


今年、大手ブログのサイト経由でいくつものブログを読んだ。

それまでも、昔から読んでいた昔ながらの?ブログはいくつかあったが、ランキングとか、広告が、がっつりでたり、ブロガーさんがそれで稼いでいるようなものは知らなかったので、色々と驚きだった。

読み物として、面白いものがたくさんあること。
色々な立場の人が、自分のことをこんなにも発信しているんだということ。
苦しさや悲しさも含めて、赤裸々なものも多いこと。

圧倒された。

もちろん、全部が全部、「本当」じゃない場合もあるだろうけど。

自分で自分の書いたものに毒されたくないので、わたしは、文字にする自分の気持ちを選んでしまう。

気持ちって動くものだもの。
それを固定化することに無理があるのかな。

自分の「気持ち」について書きたいと思う時って、そのきっかけになる何かに動かされている勢いがある。
往々にしてネガティブなこと。人には言いにくいしね。

でも、文章にしたくなるときがあるので、そんなことをここに残したい。

あと、思い出して残しておきたいちょっとのこと。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?