見出し画像

続く!Twitter×ブログで毎日投稿

ハードルは低く!

ブログの投稿10日間チャレンジをして、成功した私は次の目標を決めました。

次の目標は、50日間連続投稿!

まだまだ目標は低く行きます。(笑)

もっとできる人には、高い目標もいいのかもしれません。

ですが、私のような凡人かつズボラ〜には、低〜い目標で進むのが心地良さそうです。

今回は、Twitter×ブログの相乗効果についてまとめました。

ツイートするとPVが増加する

PVとはPage Viewのことです。
ほんの数週間前まで、私は聞いたこともない言葉でした。(笑)
自分のアップしたブログにどれだけの人が訪問してくれたか、何人が見てくれたのかが分かる数字です。

記事を公開しても→ PV = 0 (ゼロ)

ブログは前日に書いたものを翌朝6時に予約投稿しました。

Twitterを利用しないと、、、

6時過ぎに確認すると、最初はPV = 0 でした。
誰も私が記事をアップしたことなんて知らないもんね。。。
知名度もないし。

いくらTwitterでフォロワーさんが1,000人以上いても。
いくらTwitterの自己紹介文でブログへのリンクを貼っていても。
そんなもんです。(笑)


ツイートで紹介したら→ PV = 30

でも勇気を振り絞ってブログ記事へのリンクを貼ったツイートをすると、一気に30人ほどの人が見てくれました!

私としては照れもあり、めちゃくちゃ勇気のいる最初のツイートでしたが、最初に30人も見てくれた!と、ものすごーく嬉しくなりました。

私の場合、noteではなかなか実現できない数字なので。(笑)


最近は毎日の平均は→ PV = 平均10くらい

ブログを毎日投稿していたら、ツイート前にPVが増えている日も出てきました。

でも、PVが増えるのはやはりツイートした直後が多いです。

ツイートする時には記事に関連したコメントを添えています。

そのコメントに対するツイートのいいねは、フォロワーさんの数の1割程度。
さらに記事を見てくれる人はそのうちの1割程度、といった感じです。

このことからも、Twitterでフォロワーさんを増やし、記事を見てもらうことは一定の効果が出ることが分かりました。


ツイート内のコメントでモチベーションがキープされ、気分も上がる

ツイートするとPVが増える嬉しさが忘れられなくて、毎日、記事をツイートするようになりました。

別に、記事を見てくれただけで、内容をほめられたわけでもないのに、勝手に応援されてる気になるんですよね。

そして、優しいフォロワーさんからの記事に対する好意的なコメントも頂きました。

それがまた大きな励みに!

ブログにもコメントを残す機能を付けていますが、Twitterに慣れた人はツイート自体へのコメントの方がしやすいようです。

もしもツイートせずにブログだけ書いていたら「あ〜あ、誰も見てくれないな〜」と途中で挫折していたと思います。

勝手に、お前の記事は全然ダメだ!と言われてるように感じて。(笑)


Twitterから記事のネタも決めやするなる

記事のネタも、Twitterをしていると思いつきやすくなりました。

みんなのつぶやきから思いつくこともありますし、頂いたコメントから考えることもあります。

私のブログは、基本的にTwitterの延長線上にあります。

Twitterの文字数では伝えきれないことをブログにしようと思ったからです。

だから、Twitterでみんなが話題にしていることや、自分のツイートへのみんなの反応からブログにしたいことがたくさん湧いてきます。

Twitterとブログは私の中ではリンクした関係なんですよね。

いつか誰かのために

ブログを始めて、10日間チャレンジに成功し、そのまま連続23日続いています。

そして、次の50日間チャレンジに挑戦しようと思ったとき、あらためてブログを書く意味を自分なりに考えました。

私は平凡な人間です。
少し変わってるとは思うけど、別に並外れた能力も、特に人に自慢できる経験もありません。

それでも、、、

発達グレーの子どもたちを育てきたこと

これから離婚しようとしていること

ずっとワンオペでやってきたこと

それらの経験を伝えることで、いつか誰かの助けになったり、役に立つことができたら嬉しいなと思います。

Twitterをやっていると、コメントを通してみんなの優しい連鎖が見えることがあります。
そんな風に、私のブログも誰かのところに届いたらいいなと思っています。


チャレンジ中のブログはこちら↓

Twitterはこちら → ワンオペ母さん https://twitter.com/okan_3boys


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?