おかちゃん

会議改善セミナー主幹、会議改善コンサルティング、ホールシステム・アプローチコンサルティ…

おかちゃん

会議改善セミナー主幹、会議改善コンサルティング、ホールシステム・アプローチコンサルティング

マガジン

  • 会議改善

    会議の不満の声をよく聞きます。会議のあり方を改善し効率化し、納得感あるものにしていきたいですね。

最近の記事

うわさ話や自慢話する人がいるけど、「あなたとおしゃべりしたい」「あなたと友だちになりたい」という気持ちがそうさせているんだと思う。話のテーマは問題あるけど、話半分で聞きますよ。

    • その会議は本当に必要なのか?

      1、組織内にある会議をすべて書き出してみましょう。 2、その会議は本当に必要なのか? 3、他の手段で出来ないか?社内SNSアプリの導入、メール、掲示、回覧など他の伝達方法でできないか検討しましょう。社内SNSの導入で会議を減らし簡単な打合せ時間も減らしている企業が増えています。会議や打ち合わせを減らすとともに、報告や指示が早くできるというメリットもあります。「社内SNS」で検索すると関係する情報が得られます。 4、会議をショートミーティングに変えられないか。事務室内に小

      • なんとなくはわかっていたけど言わなかった。

        • 現代の問題の認識、問題の解答はほぼ書籍にある。その解答を現場でどう使えるようにするかが課題なんだろうな。

        うわさ話や自慢話する人がいるけど、「あなたとおしゃべりしたい」「あなたと友だちになりたい」という気持ちがそうさせているんだと思う。話のテーマは問題あるけど、話半分で聞きますよ。

        マガジン

        • 会議改善
          1本

        記事

          現場の労働者が上司に対していだく不満の典型は「話を聞いてくれない」というものだ。それは、現場に最も近い場所にいる人間の貴重な視点を活用しないことへの批判であり、同時に、自分をないがしろにされていることへの悲しみと怒りの表明でもある。(出典:なぜ人と組織は変われないのか/英治出版)

          現場の労働者が上司に対していだく不満の典型は「話を聞いてくれない」というものだ。それは、現場に最も近い場所にいる人間の貴重な視点を活用しないことへの批判であり、同時に、自分をないがしろにされていることへの悲しみと怒りの表明でもある。(出典:なぜ人と組織は変われないのか/英治出版)

          何がモチベーションを向上させるのだろうか。

          何がモチベーションを向上させるのだろうか。

          育成型マネージャーと管理型マネージャー

          育成型マネージャーと管理型マネージャー