マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

266
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#金利

さあ何を買う?「AI」ー ドルかユーロか、ナスダックか日経か、それともBTC?

 日本なら日銀短観に相当するPMI( Purchasing Managers' Index、購買担当者景気指数)の反転…

損切丸
3週間前
25

まるで ”モグラ叩きゲーム” - 苦しむファンド・トレーダー

 参照: 溢れる「過剰流動性」の "器" - 「逆イールド」の米国債 → ナスダック → ビット…

損切丸
1か月前
18

"積み上がっているモノ" は何か? -「金利」との比較

 このところの日経平均の急落で「新NISA」を始めたばかりの方はマーケットからの "洗礼" を浴…

損切丸
2か月前
20

「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」

 「投資」の考え方としては大きくこの2通りになる:  A.「インカムゲイン」(Income Gain…

損切丸
2か月前
19

"金利のメッセージ" (Message in a Yield)

 前稿.続・米国経済本当は強い?弱い?|損切丸 (note.com) で 政策金利は中央銀行が決め…

損切丸
2か月前
20

「行って欲しくない方に動く」相場の原理@2024 ー 一体誰が困るのか?

 「行って欲しくない方に動く」相場の原理。ー 「損切り」が動かすマーケット。|損切丸 (not…

損切丸
3か月前
25

逃げ出す「お金」。向かう先は...。その後。ー 「インフレ」で「お金」が足りなくなる。

 2022.3.25. 逃げ出す「お金」。向かう先は...。|損切丸 (note.com) の続編。前回は「円安」に焦点を当てたが、この3年間「円」は対ドルで▼30%近く減価しており、まさに「円」から逃げ出した。特に黒田前総裁が「国債無制限買取オペ」を発動してから急加速。「預金」は名目約1,100兆円で変わっていないが、ドル換算では▼300兆円近く資産価値を失った事になる。これでは日本人が ”貧しくなった” と感じてもやむを得まい。  では「ドル建資産」に投資をした日本人は

「利下げ」期待を完全には排除しなかったパウエル議長。続編。ー "金利は株やFXとは…

 「利下げ」期待を完全には排除しなかったパウエル議長。|損切丸|note の続編。  想定を…

損切丸
1年前
18

「金利」から離れ始めた「ドル」「米株式市場」。

 2022年は完全に「金利主導相場」だった。米国債が売られれば(金利上昇)ナスダックが下落し…

損切丸
1年前
14

逃げ出す「お金」。向かう先は...。

 「損切丸」は銀行(それも結構大手)の「資金繰り」担当という、やや特殊な仕事に就いていた…

損切丸
2年前
30

金利は語るⅥ - 相場に "祈る" ようになったらもう止め時。

 前稿で:   "可哀想だが勝負は既に決している。この流れだと今日の米CPIで例え@+5.0%が…

損切丸
3年前
10

崩壊する「インフレの壁」。ー 米国債は「踏み上げ」、TIPSは「損切り」。

 米国債が突っ走っている。遂に10年は@1.50%割れ。もっと目立つのがTIPS(物価連動債」の売…

損切丸
3年前
14

G7「最低法人税率@15%」合意は「日本化」の扉を開く?。

 やはり米国債の様子がおかしい。10年で@1.60%割れも想定外だったのに昨日(6/8)は特段の…

損切丸
3年前
13

アメリカ人は「貯金大好き」になったのか? ー 「日本化」への "怖れ" 。

 度々@1.60%を割り込む米10年国債。どんどん買い進まれはしないが、売られたところは Sticky な(しつこい)買いが入る。気になって仕方がないので ”鍵” となる米国の「貯蓄率」について少し調べてみた。  標題添付グラフは家計が所有する「現金・預金」の額だが、確かに2020年以降大幅に増えている。貯蓄率も2020年4月に@33.0%を付けた( ↓ グラフ)後、一旦は下がったものの2021年1月には前月@13.9%から@27.6%に再度上昇、「現預金」の積み上がりが鮮