マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#資金繰り

”棚からぼた餅” ?-「利下げ」大歓迎の株式市場

 米ISM製造業業況指数の予想を上回る低下(@47.8 < 予想@49.5、前月@49.1)を見ると「イン…

損切丸
3か月前
20

「こわれもの」(Fragile)。

 今の相場を見ていて思い浮かんだ言葉が「こわれもの」。標題 ↑ 添付のジャケットとタイト…

損切丸
1年前
18

「インフレ」か「銀行救済」か。二兎を追うFRB。ー 荒れるドル短期金利。

 CPI自体は「遅行指標」であり過去の結果に過ぎない。目の前で起きている「銀行破綻」と直接…

損切丸
1年前
16

聞こえてきた「資金繰り」の "悲鳴" 。ー もう "お金” や "銀行" が「真ん中」では…

  アメリカの*FF市場での取引が急増している。QE(量的緩和)の影響で1,000億ドル以下に減…

損切丸
1年前
16

相場は待ってくれない。- マーケットを信用しない日銀。

 1日当りの日銀の国債買入額が5兆円超とまた過去最高を更新。1/12,13の2日間で10兆円も買っ…

損切丸
1年前
19

忘れた頃にやって来た「ビットコイン」- 全てをひっくり返す「デフォルト」

 "FTX追加資金なければ破産法申請と警告、80億ドル(≓1.2兆円)不足"  理由も無く@20,000…

損切丸
1年前
21

急浮上する「倒産リスク」。- 「信用」スプレッド拡大は危険水域に。

 金利@4%「新時代」の到来 vs 「異次元」の国・日本。|損切丸|noteでこういう表現を用いた。  標題添付のグラフ ↑ は国債やAAA格の優良社債といわゆる ”ジャンク債” との金利差だが、2022年初から急拡大している。原因はFRBによる「利上げ」+「QT」(量的引締)。特に後者の影響が大きい。  逆に言えばスプレッドが+200BP(2%)そこそこに縮小していた2020~2021年が "異常" 。「給付金」バラマキなどの「過剰流動性」で行き場を失った「お金」がジャ

「インフレ」と「資金繰り」の狭間で。 ー 「倒産」を巡る葛藤。

 ”7/20 米最大手EVメーカーのテスラ社は2022. 4〜6月に保有するビットコイン(BTC)の75%を…

損切丸
1年前
14

「弱いところを攻めろ!」 Ⅱ。ー リスクは「金利」から「信用」へ。

 「弱いところを攻めろ!」 ー 「資金繰り」が決め手の「信用格差」。|損切丸|note の続…

損切丸
1年前
14

QT(量的引締)が引き起こす「お金」の大移動 Ⅱ 。ー 中国株 → ナスダック → ビッ…

 QT(量的引締)が引き起こす「お金」の大移動。ー 「危ない所」から「安全な所」へ。|損切…

損切丸
2年前
16

「インフレ」対策としての「自社株買い」。ー 余った「お金」どう使うか。

 ”NYダウの8週連続下落は1923年以降で最長”  まるで大谷選手がベーブルースと比較される…

損切丸
2年前
19

続・マーケットがFRBに「ダメ出し」? ー "リセッション" で株安? 金利低下? 一種の…

 「株は "リセッション" を過度に織り込みすぎている」  おいおい...。ある有力投資銀行の…

損切丸
2年前
12

「利上げ」予報 @5/13/2022。ー 「ブラックスワン」も「灰色のサイ」もとどのつまり…

 「利上げ」予報 @4/19/2022。ー 注目すべきは米国債イールドカーブの「スティープ化」(傾…

損切丸
2年前
12

QT(量的引締)が引き起こす「お金」の大移動。ー 「危ない所」から「安全な所」へ。

 暗号資産について専門知識は無いが、ビットコインが急落している。一時@$26,000.-を割り込み、高値@$67,000.-から見ると半値以下。「インフレヘッジ」を見込んでいた向きにとってはとんだ誤算。もっともドル・リンクのステーブルコインだったはずの「テラ」はドル・ペッグが崩壊し、▼96%も価値を失ったというから驚きだ。まさに ”紙屑” 。やはり中途半端に「わからないもの」に手を出すのは怖い。  マーケットで29年「資金繰り」に携わってきて思うのは、「お金」は足りなくなる