【共働き夫婦のための家計簿アプリ】おカネレコプラス事務局〜おカネレコプラス

おカネレコプラスは共働きのご夫婦や副業をされている方、フリーランスの方におススメの家計…

【共働き夫婦のための家計簿アプリ】おカネレコプラス事務局〜おカネレコプラス

おカネレコプラスは共働きのご夫婦や副業をされている方、フリーランスの方におススメの家計簿です。 こちらでは、おカネレコプラスの使い方やよくある質問にお答えしていきます! ご意見も反映してまいりますので、ご要望や何かお気づきの点がございましたらお問い合わせいただけますと嬉しいです。

最近の記事

登録している金融機関の削除・再連携の手順

1.おカネレコプラスカレンダー画面下の「メニュー」→「設定」を押します。 2.「家計簿設定」を押します。 3.「認証情報に誤りがあります」と表示されている家計簿を選択します。 4.「データプロバイダーを接続」を押します。 5.「Moneytree(ご自身のアカウント)」を押します。Moneytree画面(連携している金融機関の一覧が表示されるページ)が表示されます。 6.Moneytree画面最下部の「解除する」を押します。 7.再度「データプロバイダーを接続」を押します。

    • 家計簿アプリ「おカネレコ」マンガものがたりはじまるよ!

      おカネレコ・マネシル代表・ファイナンシャルプランナーの江尻です。450万ダウンロードされた家計簿アプリ「おカネレコ」ができるまでの「おカネレコマンガものがたり」がはじまります! さっそく、プロローグ編です! 定期的に配信していく予定ですので、お楽しみにしてください! サービスはこちらから! ★家計簿アプリ「おカネレコ」 https://okane-reco.com ★共働き・カップル・家族家計簿アプリ「おカネレコ」 https://okane-reco-plus.c

      • オンラインお金の相談【マネシル】を体験してみた!【動画あり】

        マネシルでのオンライン相談がイメージがつかないということで、都内在住の水谷さん(50歳)に、ファイナンシャルプランナーの山口京子先生とのマネシルの相談を実際に受けていただき、ご感想を伺いました!動画は一番下にあります! FP山口先生:水谷さん、こんにちわ。 水谷さん:どうもどうも、よろしくお願いします。 FP山口先生:よろしくお願いします。 水谷さん:何をお聞きしたらいいのかもわかってない状態なんですけど… FP山口先生:今、何が問題かっていうのをこの45分間でわかる

        • Moneytreeと連携できない場合(Android)

          Android 端末にて、Money treeとの連携が上手くいかない場合は下記の設定をご確認ください。 ※Androidは機種によって「設定」内の項目の名称が異なる場合がありますので、詳しくは取扱い説明書をご覧いただけますと幸いです。 1.Androidの「設定」を押します。 2.「アプリ」又は「アプリと通知」を押します。 3.アプリの一覧から「おカネレコプラス」を選択します。 →一覧が出ない場合は「〇個のアプリをすべて表示」を押します。 4.「詳細設定」を押しま

        マガジン

        • 「おカネレコ」マンガものがたり
          1本
        • 【おカネレコプラス】使い方マガジン
          16本

        記事

          Moneytreeとの連携解除

          Moneytreeで連携したデータは下記の手順で解除していただくことが可能です。 ①家計簿に反映されている一部の金融機関のデータを解除する方法 1.おカネレコプラスを起動し、右下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「家計簿設定」を押します。 4.家計簿を選択します。 5.「データプロバイダーを接続」を押します。 6.連携されているMoneytreeアカウントを押します。 7.接続を解除する金融機関のチェックボックスをタップします。 8.下

          Moneytreeとの連携(金融機関の登録方法)

          ◆Moneytreeとの連携方法 1.おカネレコを起動し、ホーム画面下の銀行・クレジットカードなど連携されたい「+ADD」を押してください。 2.「Money treeへ登録/ログイン」を押してください。 3.Money treeが起動されます。メールアドレスとパスワードを入力し「新規登録」を押してください。 4.ご登録いただいたメールアドレスにメールが届きます。メールを開き、メール内の「メールアドレスを認証」を押してください。 5.Money treeログイン画面が

          プッシュ通知機能について

          ◆通知機能の設定方法 1.ホーム画面下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「一般設定」を押します。 4.「プッシュ通知」を押します。 5.「通知を許可」をオンにします。 6.通知したい項目をオンにします。 7.通知をオンにしていただくと、ホーム画面右上(家計簿切り替えのボタンの横)にベルマークが表示されます。 8.共有相手が入力し、「通知を許可」をオンにした場合はベルマークに赤く通知され、ベルマークを押していただくと、通知の詳細をご確認いた

          カレンダーの設定(給料日の設定)

          ◆カレンダー開始日設定 1.ホーム画面右下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「一般設定」を押します。 4.「カレンダー設定(給料日設定)」を押します。 5.「カレンダー開始日」を押します。 6.「カレンダー開始日」を押します。 7.日付をスクロールして開始日を設定します。 8.開始日設定後、「カレンダー開始日設定」を押します。 9.設定した開始日が土日・祝日にあたった場合の開始日の変更設定ができます。設定したいものを選択してください。

          家計簿の作成・削除方法

          ◆家計簿の削除方法 1.ホーム画面右下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「家計簿設定」を押します。 4.削除したい家計簿を選択します。 5.家計簿の管理画面が表示されます。画面一番下の「家計簿を削除」を押します。 6.注意事項が表示されます。宜しければ「削除する」を押します。 7.家計簿の削除が完了します。 ◆家計簿の作成方法 1.ホーム画面右下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「家計簿設定」を押します。

          サブカテゴリの追加

          ◆サブカテゴリの追加 1.カテゴリ設定画面で「サブカテゴリ」をオンにします。 2.サブカテゴリを追加したいカテゴリの右端の鉛筆マークを押します。 3.「+サブカテゴリーを追加」を押します。 4.空欄部分を押すとカテゴリー名が入力できます。 5.右端の鉛筆マークを押し、「完了」ボタンを押すと登録が完了します。

          カテゴリ名の削除・並べ替え

          ◆カテゴリの削除 1.ホーム画面中央の▼ボタンを押し、「カスタマイズ」ボタンを押します。 2.削除したいカテゴリ名の右端の鉛筆マークを押します。 3.右端の鉛筆マークの下のゴミ箱ボタンを押します。 4.「このカテゴリを本当に削除してもよろしいですか?」というアラートが表示されます。「削除する」を押すと、カテゴリの削除が完了します。 ◆カテゴリの並べ替え 1.ホーム画面中央の▼ボタンを押し、「カスタマイズ」ボタンを押します。 2.並べ替えたいカテゴリの右横の鉛筆マーク

          カテゴリ名の変更・追加方法

          ◆カテゴリ名の変更 1.ホーム画面中央の▼ボタンを押し、「カスタマイズ」ボタンを押します。 2.カテゴリ名を変更したいカテゴリの右端にある鉛筆マークを押します。 3.カテゴリ名の部分を押していただくと、編集ができます。 4.編集が完了したら、「完了」ボタンを押していただくとカテゴリ名が変更されます。 ◆カテゴリの追加 1.ホーム画面中央の▼ボタンを押し、「カスタマイズ」ボタンを押します。 2.カテゴリ設定画面の一番下の「+カテゴリの追加」を押します。 3.右端に鉛

          家計簿の共有方法

          ※家計簿の「共有」機能につきましては、 おカネレコプラスをご家族様やご友人様をご紹介いただく「招待」機能とは異なります。 家計簿の共有方法は下記の操作をお試しください。 ◆招待する側の操作(共有家計簿への招待) 1.ホーム画面右下の「メニュー」を押してください。 2.「設定」を押してください。 3.「家計簿設定」を押してください。 4.「家族家計簿」を押してください。 5.「アクセス管理」の欄の「共有メンバー」を押してください。 6.「+新しいメンバーを追加」を

          入力画面の項目設定

          デフォルトの状態では、「カテゴリー」「金額」「日にち」「お財布」 「メモ」の項目が入力できるようになっています。 おカネレコプラスでは、上記のほかに「サブカテゴリ」「店名」「支払い方法」「ラベル」を入力画面に設定することができます。 ◆入力画面の設定方法 1.ホーム画面右下の「メニュー」を押します。 2.「設定」を押します。 3.「家計簿設定」を押します。 4.入力の変更(設定)を行いたい家計簿を選択します。 5.画面下部の「入力設定」を押します。 6.入力画面

          おカネレコプラスアプリへの招待方法

          おカネレコプラスアプリでは、「個人家計簿」「ファミリー家計簿」「仕事家計簿」の3つの家計簿があり、「ファミリー家計簿」と「仕事家計簿」は共有することが可能です。 ※共有されるお相手がおカネレコプラスアプリをインストールいただいていない場合は、先にアプリをインストールしてください。※会員登録の際に招待コードをお相手の方がご入力いただきますと、招待側のお客様に100コインが付与されます。 300コインで300円分のAmazonギフトコードとご交換いただけます。 ◆招待側のお客様

          収入の入力方法・入力後の編集方法

          ◆収入の入力方法 1.ホーム画面上部の家計簿名を押すと、家計簿の切り替えができます。 2.ホーム画面下部中央の「+追加」ボタンを押します。 3.入力画面が表示されます。画面の上部で入力画面を切り替えることができます。 【簡易入力の場合】 ①画面を「収入を入力」に切り替えます。 ②カテゴリーを選択し、金額をご入力いただき「入力」を押します。 ③詳細の入力画面が表示されます。収支が合わない等の原因になりますのでお財布の選択は忘れないよう必ずご登録ください。入力後、「OK