見出し画像

緑茶を食べたら美味しかった

こんにちは。
私は40代元ワーママ、岡夏緒です。
・・・なぜ"元"か?
私は少し前まで子供を育てながら必死で働き続けていました。しかしある時、ふとこのまま思考停止状態で死にたくない思い立ち、退職をしてしまったのです。
そこで"元"と言っています。
そんな私も、今は次の未来に向けて勉強中。
そんな日々を綴っているのが、このnoteです。
それでは、本題に入ります。

私は最近カフェオレを飲み続けている。
朝食後の一服に、ランチの後に。
でも、最後は緑茶で締めくくることは変化がない。

そんな最近、気になっているのは、緑茶の茶殻だ。
色々なところで、茶殻がスーパーフードであるという記事や配信を目にする。
ずっと気になっていて、過去にもふりかけやチャーハンなど試してみたことはある。
しかし、不味かった。苦いのである。
今回も茶殻を見つめていた。・・・今度こそ私の身体の中に入れてあげる。
そこでまた挑戦してみたので、そのレポートをしてみようと思う。

過去にやってみた事例

私は日本茶検定の一番低い級を取得している。
一番低いところなので全くなんの意味もない。多くを語れる者でもない。でも、好きなことには違いない、というだけ。
ある本を読んで、お茶がすごい効能であるということを改めて知らされた。

ここに茶殻を使うレシピがあって、それを試してみたことがある。
チャーハン、ふりかけ。
しかし、なかなか上手に出来なかった。
どうもお茶の苦みが出てしまうのだ。
それで、その先に進むことができなかった。
しかし、ある時ラジオからまたこんなことを聴いた。
『緑茶が好きな人っていうのは茶殻まで食べるんだそうです』
・・・まただ、私が出来てないことをやっている人がいる。
苦いのが好きなわけ?だったら、飲んでいた方がマシ。
でも、茶殻はスーパーフードであるとお茶屋さんのブログでも書いてあった。

茶殻を干してミルにかけて、、、もちょっと手間かも・・・。
よって、私自慢のテキトーレシピで再チャレンジすることにした。

めんつゆと鰹節でいいじゃない

料理というのは、うま味が決め手。
邪道ではあるけれど、
★和風だし
★鶏がら
★コンソメ
これのどれかを使えば味はキマる。
他にももちろんあるけれど、簡易的に考えればこのどれかで和洋中が作れるというわけである。
私は調味料が好きなので他にもご紹介したいものは色々あるけれど、それはさておき。
今回私が思いついたのは『めんつゆ』(和風だし)。
まず、油を軽くに敷き(ごま油でもいいかも)、これとさらにうま味UP間違いなし!の鰹節とのコラボで炒めてみた。
・・・・いい香り~!
ここまでは前回も一緒だった。だまされないぞ。
茶殻の水分がなんとなく飛んだように思えたら、もう終わり。
すぐお皿に乗せて食べてみる。

成功したから次回から食べるのさ

見た目は悪い。写真に撮るまでもない。酷いありさま。
でも、私の料理は味で勝負なのである。
ということで、茶殻を少量の油とめんつゆと鰹節で炒めたら結構美味しくいただけた。
ご飯のお供というよりかは、お茶請けのような感じでちょっとしたおやつ感覚。おせんべいの代わりにこちらをどうぞ、っていうところだろうか。
とりあえず、味が成功したので、あとはこれを世に広めるだけである。
と言っても、誰が真似する?笑
これは自己満足の世界であって、それでいいのです。
でも、私は緑茶好きということをお伝えしたい。
出来れば、誰かと共有したいのである。
これからは緑茶についてもっと語れるようにしていきたい。
不定期ではあるが、緑茶についてまた語りたいと思う。
といっても、最近はめっきりカフェオレ好きであるという私なんだけど。
そんな私だって、色々好きなものくらいあるということで。

おわりに

緑茶について以前記したが、なかなか次に書くことが出来ないでいた。
情報を模索していたものの、実例、結果が出せていなかった。
今回も写真などなく説得力に若干かけているけれど、つまり、緑茶をとうとう茶殻までマスター出来たことが嬉しかったという話である。
また、次回緑茶についてさらに調べることができたら、また配信することにしたい。
そろそろ本格的に緑茶の魅力を語って、好きになる人を一人くらい作りたいものである。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?