地理好きが見る名古屋と横浜


初めに言っておくが、私にはこの比較に全く意味が無いと思っている。横浜は東京大都市圏の一部で、名古屋は名古屋大都市圏の中心都市なのだから比較しようがないということが何故理解できない人がいるのか私には理解できない。ただこのネタは良くも悪くも人気(?)のようなのでちょっと綴る。
三大都市圏は国交省や経産省などがそれぞれ定めているが、いずれも東京圏、大阪圏、名古屋圏と定めている。7大都市などの俗称と違い、きちんと国の省庁で定めているもので正式なものである。とまあ結論は出てしまうのだがさすがにこれでは面白くないのでもう少し具体的な話をする。

確かに、横浜は埼玉や千葉と同じ括りにするのは違うかもしれない。千葉のデータは見つけられなかったが、さいたま市の昼間人口比率(%)は大宮区で130超えで名古屋だと熱田区レベル。都心とは言い難い。それに対し、横浜市は西区中区はそれぞれ180、160程ある[2]。160は名古屋市だと中村区、東区レベルである[3]。中村区といえば名古屋駅のある区であるため、都心クラスの集客力があると言える。ふむ、たしかに横浜もただのベットタウンとは言い切れない側面もあるかもしれない。ただ横浜市で昼間人口比率が100を超えている区は18区中3区。名古屋市は16区中10区で中心地の中区は昼間人口比率360とやはり都市としての性格はかなり違うように思う。(ちなみに大阪市中央区は700以上、東京都千代田区は2000以上でもはや理解不能なレベルである)

世界的には東京=横浜と書かれることもあるように横浜はベッドタウンでなくもう一つの都心という見方もできるが、いずれにせよ東京の存在を考慮しないわけにはいかない。東京の影響をうけていることは明白であり単独都市圏を形成しているとは言い難い。
どちらが都会なのかと言えば多分横浜の方が都会である。しかし第三都市が横浜かと言えばそれは違う。横浜は第一都市(の一部)に分類される。むしろわざわざ自分たちから第三都市に成り下がろうとする意味が分からない。なんなら横浜が第三都市というのは横浜市民をバカにする言葉だと思っている。彼らは首都圏の住民であり、日本の中心地の住民なのだ。別に都会に住む方が偉いとは思わないが、日本経済に大きく貢献している存在であることは間違いない。
だから横浜市民は首都圏の中心地の一つであり、東京23区以外でも集客できるだけの魅力があることを誇れば良い。

ここからは余談

相鉄東急直通線で新横浜駅周辺が化けたら港北区も昼間人口比率100を超えるかもね。というか東京の人多すぎだから横浜にもっと都心機能を与えれば良いのにと思う。
あと大宮も北海道新幹線が延伸したら仙台まで1時間ちょっと、札幌まで4時間半の北の玄関口になるわけだから横浜に次ぐ第三の都心になると期待。

名古屋がしょぼく見えるのは上位二都市との差が大きすぎるから。東京を100としたら大阪は60くらい。ここでもう既に結構な差が開いている。名古屋は25くらいで大阪の半分もない。とはいえ福岡は北九州も含めても15くらいで単独ならおそらく10程度なので名古屋の三大都市は伊達ではない。札幌は9くらいかな。
東京||大阪|||名古屋||福岡札幌|仙台広島||その他
といったところか。正直三大都市同士は都市の形態が違いすぎて比較は難しい。札仙広福は比較的似ている。この辺のことは気が向いたらまた書きます。


参考文献

[1]さいたま市の昼夜間人口の推移
https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/002/p052204_d/fil/02shiryo03.pdf

[2]

横浜市ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/jinko/choki.html
より

[3]名古屋の昼間人口
平成 27 年国勢調査 従業地・通学地集計結果について https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000096/96633/27kokuchou.chuukan-honpen.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?