見出し画像

デュエパデッキでデュエパを始める人に向けて、これだけは意識してほしいこと


毎度どうも、はじめましての方ははじめまして。おかむーです。
今回は1/20発売のエキサイティングデュエパデッキ発売に際して、これだけは意識してほしいって話をしていきます。
簡潔にまとめていきますのでよろしく!

レベルを合わせる

卓のレベルを合わせましょう。
デュエパには3つのレベルがあります

1 ファン
各々が好きなことをやるゲーム性
2 カジュアル
勝ちも目指すが第一にコミュニケーションを楽しむ
3 ガチ
勝利こそ意味であり、他に意味は無い

ここが揃わないとプレイ観が余りにも合いません。
またレベル2.5などの曖昧な言い方をすると、折角の指標が台無しなので、すり合わせる時はしっかり1,2,3のどれかを宣言しましょう。

尚無改造のデュエパデッキでは、レベル2になると思われます。
その為今回の記事ではこれ以後レベル2想定で話していきます。

集中攻撃をしない

ひとりに集中攻撃をかけて負担をかけると、4人いるはずの卓なのに1人が息できず面白くないことは想像に難くないと思います。

この集中攻撃は単にアタックの話ではなく、ハンデスや除去などを1人に当て続けるなどの行為も含みます。

基本はヘイトが1番向いている人に少しずつ負担をかけていけば、いずれ別のヘイトを集める事象が発生するでしょう。
その出力の調整に慣れていきましょう。

強すぎる行動に注意

例えばロッククリーチャーなどの展開です。
今回のデッキにそのようなカードは殆どありませんが、それすると流石に勝てて当たり前だろってなる動きを作り出すことができなくもないです。

それが可能だとしても安易に飛びついて良いとは言えません。
レベル2の卓では、そのような行動をするときも、少し隙を残しておくだけで全然雰囲気が違いますよ

政治しよう

通常の構築戦に無くて、デュエパにあるもの、そうですね、それが政治です。
多人数戦では言葉にしてやり合う駆け引きのことを政治と言っています。

ぶっちゃけこれをしないデュエパなぞやる意味無いレベルです。
今回のデッキでは多人数戦を意識したカードが多く採用されています。選択を迫る効果を上手いことヘイトコントロールしながら使ったりましょう。

改造をしよう

デュエパ勢からすると、今回のデッキ悪くはないんですけど、まだデッキの質を高められるという点がかなりあります。

敢えてどこをどうすればいいとは言いませんが、回してみて感じた不足点などを調整することは当然楽しいですからやりましょう。ハイランダーなのに1枚の変化で結構動きも変わりますから。
因みにシノビ増やした方が良いとだけ言っておきます。

色んな人とやろう

買われる皆さんは当然友人があと2人はいらっしゃると思うのですが、皆さんの友人連れ添ってでもひとりででも店舗イベントなんかに参加してみましょう。最近は色々な所でデュエパのイベントやってますぜ。

また、オンラインでデュエパできる環境を備えているDiscordサーバもたくさんあります。
個人的おすすめは、デュエパの大本・DMEDHを調整し、デュエパにも顧問的立場で監修している方がいらっしゃる「DMEDH/デュエパーティーをする人たち」です。
多人数戦有識者も多いので勉強になることも多く、僕も数日に1回は絶対顔を出して対戦しています。

楽しくやろう

結局これに尽きます。
せっかく3000円払ったんだからさ、楽しもう。

友人がいないなら僕が相手しますよ。友人引き提げて。
みんなでデュエパを楽しみましょうよ。

他の記事を見よう

ダイレクトマーケティングの時間です。
わたくしおかむーは、こんな感じでデュエパなどいろんなことのエッセイチックな何かをよく書いています。
他にも色々書いているので是非読んでみてください。

デュエパ各色困ったらこれ積んどけ早見表(デュエパ強いカード特集)|おかむー (note.com)
初心者向けの構築のヒント用記事です。
通常構築では微妙・弱いけど、多人数戦なら強いカードをたくさん掲載しています。

デュエパのレベルについての私感|おかむー (note.com)
デュエパのレベルというふわふわした概念への考察です。
今回の記事の詳細版みたいな感じですね。
特にレベル2とレベル3についてを中心に書いているので、初心者の方も是非読んでみてください。

赤青ジャッキーメクレイド(レベル2)|おかむー (note.com)
赤青のジャッキーをパートナーに据えたデッキです。
デッキの組み方の参考や、何を考えながらカードを採用するかの指標になると思います。

おかむー

2024/1/19 公開

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?