見出し画像

赤青ジャッキーメクレイド(レベル2)


はじめに

この記事は自分用の備忘録です。
あんまり読者にやさしくないシーンが多いと思います。
因みに組んだ理由は単純に世代としてぶっ刺さりかつ、新ジャッキーがオモロ効果を引き下げて戻ってきたからです。
マジで組めた時嬉しかった……

リスト

2023/12/23版 
推奨レベル2
相手を否定する動きはほぼ無く、弱きを助け強きを挫きながら勝利を狙える


基本の動き

コンセプトはジャッキーを投げて殴るだけ。
最終的に大型アウトレイジを並べまくって勝つシンプルな構成。

とりあえず覚えておきたい無限コンボ

ジャッキーパートナーらしい無限コンボをふたつ置いておきます。

ガンガンマンモス+キャロル

ガルザガルザガルザガルザークザックザクザクザクロックロッククロックロックロックマンマンガンガガンガンガガンガンガンマンモスマンモスドンドンドンパンパンパンプパンプパンツァー

先ほどのキャロルと合わせることで無限攻撃を作り出せるコンボ。
ツインパクト版のガンガンマンモスも入れているので、ロングゲームでは十二分にパーツが揃う。というか揃わなかったことない。

無限掌+武闘将軍カツキング(GS)

これを手に入れるのが小学生の頃から夢だった

無限掌を出たターンのカツキングに付けてやることで無限に相手の盤面に突撃してシールドブレイクをすることができる。
盤面が鬼ほど並んだ終盤に2枚コンボで盤面一掃からの詰めまで持って行ける鬼のコンボです。
無限掌もカツキングもそれぞれ2種ずつ採用しているので、できることが多いです。
ニンジャストライク(特にカタビラ)に注意。

各カード解説

無弦皇 ジャッキー

メクレイド∞の圧力が凄いんだよな

我らがパートナーです。
このデッキのコンセプトはジャッキーで殴って誰か出すこと。
これに尽きますね。

アタック時も当然強いのですが、何よりcipのエレメント除去がマジ強。
3以下に触れられるものは多いのですが、4は痒いところに手が届きます。
殴ることに固執せずに色々な使い道を模索してみると面白いですね。

尚無限掌との相性も、盤面のタップ状況次第ではめちゃ強いです。
なんかJD付いているので、絶対次のターン殴れるぜ!!

SAがついてません!!!!!(いっ敗)

無限掌/ 炎舞闘士サピエント・アーク/無限掌

フレテキが良い
こっちも良い

”とりあえず覚えておきたいコンボ”でも紹介した、このデッキではれっきとした真面目カードです。

相性のいいカード
無弦皇 ジャッキー
→タップされているクリーチャーがいるだけ無限メクレイドできるぜ
無限皇 ジャッキー
→上に同じく。
ボルシャックガラワルド
→タップされているクリーチャーがいるだけドローができるぜ
カツキング2種
→上述の通り。
クロスファイア
→タップしてるクリーチャー全員殺れます。

これでなくとも、大型クリーチャーに付けてやるだけで盤面一掃できます。

赤い稲妻 テスタ・ロッサ

安くなったね

特に何か言うほどの物でもない、シンプルなメタクリです。
自分はデッキコンセプトでも無いのに安易にメタクリをデュエパで採用するのは嫌いなのですが、アウトレイジであるという点からコンセプトを崩さずメタれる(しかも有効な召喚以外の置換メタ)ので採用です。

Re:奪取 トップギア

あのサイクル発表された時世代故に興奮した

チャージャー以外にブーストが無い赤青における便利な初動兼受けです。
このデッキでも始めはマイパッドとトップギア新旧どちらも入れていたのですが、他のカードに皆枠を譲ってしまい、結局この子だけ残っています。

この子も早めに着地できないと微妙なので、正直他のチャージャーに譲っても良いです。
ただ……環境でも活躍した数少ないアウトレイジを入れたかった……

ブレインストーム / オンセンボイラー / マジック・A・セミプーロ / 閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン

ヘケッ!!!!!!
こいつ強いけど結局環境で見たことない
どうでも良いけど、ブレインストームと違ってドローが強制。

おなじみシンプル山上調整。
どちらもジャッキーのアウトレイジ踏み倒し調整用に採用。

特にオンセンボイラーはキャロルでリソース溜め込んだり、GTやクロスファイア用に墓地稼いだり色々できる優秀な子。
ブレインストームみたいに山上を過剰に濁すこともないのでかなり使用感は良いです。

蝉ミンミンはほぼブレインストームですが、受けを兼ねている便利札です。

満韻炎霊 キャノンボール / ♪夏草や イフリートによる 夢の跡

アウトレイジ的には君誰?なんだけど、アウトレイジだしパ的におもろカードすぎる

テスタロッサの項目で言ったように、基本的に僕はメタクリを積みたくないです。
ですが、このカードはアウトレイジである前に、デュエパでかなり面白い使い方ができます。

それこそ”あえてキャノンボールを誘発してもらう”こと。
大抵のメタクリーチャーは、条件に合致した相手の行動を咎めるか、相手が何かしらの代償を支払うことになります。
ですがこのカードの場合は、ツインパクトの下面を唱えるという効果なので、敢えて相手に手札以外からクリーチャーを出すことで下面を唱え、別の相手の12000以下を破壊するという友情コンボ、所謂”政治”ができます。

もちろん友情コンボを匂わせておいて別のツインパクト下面を使って、破壊される予定だった相手に媚びても良いですし、元のメタクリーチャーらしく出てきたやつを咎めても構いません。
ツインパクトはなんだかんだ色々いるので、この子の下面に拘らなくても良いでしょう。

また今のようなフレンドリーな使い方をしても良いですが、逆に「パートナーから出てきた子を即焼く」という悪魔のような使い方もできます。
とはいえロマネスクパートナーやpig持ちなど、これも意外とコンボがあったりと面白いです。

単騎連射 マグナム

まあぶっちゃけ強くはない

殿堂入りした名誉あるアウトレイジも当然採用。
しかしこの子は1vs1の通常デュエマの半分の強さしかありません。
理由は単純で相手ターンが2ターン多く、自分のターンの時間が半減するからです。

その一方で、ニンジャストライクが受けとして常識となっているデュエパにおいては、刺さる時の刺さり方はやはり健在。
プレイヤーの腕の見せ所です。

メガヒット・チャージャー / セルリアン・アックス・ドラゴン / ダブルアックス・チャージャー

大型が変にいるデッキじゃ世話になる
このサイクルは神

前者は単純なルーター兼マナブーストです。
引いちゃった大型を戻しましょう。
メクレイドでグルグルしてるうちに上に持ってくることもできます。
効果が強制なので、そこだけ注意。

後者は前者の任意版。
使途は同じですね。
上面は正直使わん……

蓄海呪文「ザブンアッチ・チャージャー」

赤青なら必須です

手札が減らないチャージャーで色合致。はい採用。
話終わりです。

どうせ山札から踏み倒すし、墓地が貯まるなら別にそれでも良いし、ワンチャンキャロルとかキューブリックを踏み倒してくれるかもしれないし……

まあ入れようね!

メテオ・チャージャー / 俳速 ザ・ハイク / ♪突進者 英語でいえば それチャージャー

マジックに入れようかちょっと迷った
俳句じゃないよね、文字数が

なんだかんだぶん殴るデッキであるこのデッキにおいて、終盤も腐らない優秀な初動です。
小物ブロッカーもボチボチいる環境なので、早期に撃つ際も仕事する場合が多い印象ですね。
もちろんフィニッシュに沿わせても強い。

尚バケモンツインパクトが出るの確定したので、入れ替わり秒読み。
↑などと思いましたが、全然両採用でした。

2枚目も当然クソ強いです。初動や除去であることは勿論、終盤の息切れ1点になってくれる点もこのデッキでは助かります。
封印を外せるというのもこの種族デッキでは滅茶苦茶助かります。

水晶の記録 ゼノシャーク / クリスタル・メモリー

デュエパのデッキで青入るなら入れとけ!

デュエパにおいて確定サーチが弱いわけないのであまり解説することもないですが。
殴るデッキなので、スマッシュバースト狙いで置いても問題ありません。

裏斬の取引 パルサー

お前がブサマルになるんだよ!

アウトレイジに限らずパは墓地が勝手に溜まっていくので、この子は元からブロッカーを持っていたものとして運用して構いません。
基本スペックは弱いので、最悪メクレイドできるブサマル認識で良いです。
アウトレイジだから入っているというより、青だから入ってます。

終止の時計 ザ・ミュート

安かった時に買わなかった人バカです

ルーターとして活用しながら受けにもなるアウトレイジなので、採用しない理由は無いです。
特にレベル2帯のデッキは一通り動いた後、大火力で蓋するデッキも多いので、基本的にS+は常に働くものと思っていいです。

淡いと濃い ケローラ / やせガエル 負けるなケローラ スパイラル

どうしようもないネタデッキでも使ってる

マジックで絶賛活躍中の彼ですが、今回は本体で使うのがメインです。
単純に受けになるのはもちろん、キャノンボールの合わせやルーターなど多岐に渡る仕事があります。
便利って感じ。

夜露死苦 キャロル

4枚入れたい

このデッキでは基本場に出ません。
ですがディスカード効果に当てて一生使います。
まあ入れない理由は一切無いです。
墓地利用のカードは、デッキ全体からすればかなり少数なので、ディスカード効果がある時は黙ってキャロル捨てで良いです。
墓地利用組は除去られとかで勝手にコスト下がる。

無礼な刃 ラッシュα

多分アウトレイジなの気づいてる人極小

実はこの子アウトレイジです。書いてある通り自分の火のクリーチャー全員SA化します。
しかしながらこのデッキ、非常にSAが多いのでぶっちゃけあんまり恩恵は無いです()
パートナーのジャッキーとガンガンマンモスをSA化できることはかなり大きいので覚えておきたいです。

突撃奪取 ファルコン・ボンバー

4軸ガチロボとかいう聞いたことないデッキのSA枠

役目としてはラッシュαに近いですが、こちらは青のみでもSA化できます。
と言ってもSA化したい子はゼノシャークや詰め以外であまりいませんが……
はい、ラッシュαでも指摘したようにガンガンマンモスSA化できるので覚えておきましょうね。

電脳決壊の魔女 アリス

良いイラストすぎる

ブレインストーム内臓クリーチャーです。山下にも送れます。

山下にも戻せるので、3ドローのクオリティを上げることができますし、メクレイドや8コスジャッキーの仕込みなども可能。つおい。

情熱の薔薇 メーテル / 神にも届く歌声

運営がメーテル覚えてくれていて嬉しかったな……

傷跡なぞってそうな子。
cipでエメラルします。受けが弱いデッキなので、何かをブラフでも仕込めるだけでかなり意味があります。
下面も雑便利な札ですね。
ところで元のメーテル要素が微塵も感じられないのだが??

戦慄の魔女 アリス / 神にも届く旋律

ラストバースト付いてて吐くよね

カオスウィッチアリスの上位互換です。
上面は同じながらラストバーストが付いており、下面は見ての通りの踏み倒し要員です。
尚受けとなるアウトレイジはこのデッキ殆ど無いので、あんまり撃ち所は気にしなくても大丈夫です。というかアホな動きした方がこのデッキ強い。

強瀾怒闘 キューブリック

詰めで不意に出すとびっくりされるけど優先権の概念無いから関係ない

凄いシンプルな除去札です。キャロルと何かを切ってバウンス後パンチ。
それがすべてですね()
でもこの無料バウンス1打点がマジで痒いとこに手が届くので抜く択はほぼ無し。
殿堂してる方のキューブリック噛ませても良いね!

新世代の旅立ち

運営デュエパに本気なんだなって思ったカード

相手にも手札交換を強要する強烈なドローカード。
手札が減っている相手に塩を送ったり、シノビが全然見えていない相手意識で撃つと滅茶苦茶楽しい。
自分は墓地ソとしても動ける以上、基本いつ撃ってもデメリット無しです。
強力かつ自分は撃っても撃たなくても良いだけに、強く使うのは中々難しいですね。だからこそ刺さった時気持ちが良い。
ちなみに今回採用していないクロスファイア2ndが一発で出ます。

必殺! ワイの龍炎

カツドン可愛いよね、勝太の相棒はやっぱり彼

完全に詰めのカードです。
7体アウトレイジが並ぶことは正直無いんですけど、それでも1枚ブレイク追加が十分に強い。
バフはいずれもアウトレイジにしか付かないのに注意。

熱血大帝 カツカイザー

フレテキでぶっ飛んだよな

分かりやすいアウトレイジ早出し要員。
メタカードやブーストクリーチャーなどに当たってジャッキーやパワーロビンを踏み倒したろう。

牙神兵ガンガン・マンモス / 牙神兵ガンガン・マンモス / ブレイン・タイフーン

それ祝砲だったんや
デュエパじゃ関係ないけど、自分を自分で捨てられる自己完結綺麗よね

上記の通りのキャロル噛ませた無限攻撃コンボ要員。
簡単だけど、これが一番安心感ある。
まあでもシングルの連続攻撃なので、安易に始めるとヘイトは向くわ、ニンジャストライクされまくるわ、変にトリガー踏んで壊滅するわなので、シンプルなコンボなだけにプレイイングが試される。

侵入する電脳者 アリス

初めてのアリスの時点でこの可愛さ

アウトレイジにおいては貴重なドローエンジン。
特に7コス以上のアウトレイジなら、ガンガン山を回していける。
山上にセットできるので、ジャッキーやメクレイドの用意をする事も可能。
貧弱に見えるが、使ってみるとかなり安心感があります。

終剣連結 アビスハリケーン

アホ

殴る殴らないも交渉として非常に重要なデュエパに唐突に降り注ぐ交渉決裂
アビスハリケーンです。

基本的に頭の悪いカードがそれなりに入っているこのデッキですが、流石にこのカードほどアホなカードはまあ無いです。
出るだけで絶対に何かとんでもないことが起きることが確定するカードです。

絶対卓は盛り上がるけど、取り扱いには気を付けましょう。

爆獣ダキテー・ドラグーン / 勝負だ!チャージャー

各面は中途半端でも、手を組めばあるいは

デュエパにおいて、デッキの動きにあまり関わらない初動と受けでそれぞれ枠を取るのはできるだけ避けたい行為です。特にこのデッキにような種族デッキにおいては無関係であることは明確なデメリットです。

しかしこのカードは受けであり、初動であるので重宝します。
枠をつぶさずに自然に入れられるのであれば文句はありません。
特に”勝負だ!チャージャー”はアタックトリガーで展開するこのデッキの強い味方です。

新世界 シューマッハ

こんなところで以前ペリッを剥いた伏線回収すると思わなんだよ

身体とアウトレイジの付いた新世代の旅立ちです。
使い方もほぼ同じで構わないです。
ただこいつ、旧ジャッキーから飛び出てきて、急に場をかき乱すことがあるんで、新世代の旅立ちよりデッキコンセプト的に荒ぶりがち。

斬隠オロチ

結構かわいいよね

青入っているデッキならとりあえず入れとけ枠。
自分の山にはあまり受けとして有効なカードが無いので、基本相手に撃ちます。
まあブロックされた時に、何が出るかなしても良いんですけどね。
山下送りの除去が本分です。

戦武の無限皇 ジャッキー / 「俺たちの夢は終わらねぇ!」

通常構築のパワーロビンでもお世話なってます

両面クソ強の最強格カードです。
踏み倒しやSTには無力ですが、手撃ちの呪文はほぼ咎めます。

下面は見たままのアウトレイジ用のドラサイみたいなモノです。
何でも出しましょうね~~

夢幻界廊 ヴァリアント

こういうきしょいカードが役目持てるのがデュエパのいいとこ

自分だけアウトレイジ版インフィニティドラゴンです。
全体除去などが飛び交う環境で、5割以上の確率で除去が通らないので暇なときに立つとかなりうざいカードになります。
耐性チェックの墓地送りが強制なので、終盤に出すときは気を付けて。

弾丸超邪 クロスファイア

VTとのデザイナーズがキレイ

クソデカい代わりに0コスになるファルコンボンバー。
打点として信用できるので、手札にある時は積極的に出そうとしても強い。
クロスファイアと言えばのパワーアタッカーが無いのには注意。
なんで無いんだよ。

弐天炎明 ガンリュウ・ムサシ

フレテキが、余りにも”デッキコンセプト”

まずは効果よりフレテキを読んでくれ!!!!!
そのあと効果を見てくれ!!!!!
やることは分かったな!!!!!
ジャッキーをアンタップし、もういっちょ捲ってやれ!!!!!

ぶっちゃけマジでこれがしたいだけです。
他にもGuy-Rだとかクロスファイアだとかに付けても良いですね。
サガすら恐れる1枚ループしても良いですよ、良くはないな。

百万超邪 クロスファイア

未だに唯一無二クラスのカードで本当に凄い

墓地ソとしても動けるカードということで、素直に採用。
当然タップされている奴を殴る要員としても重宝。
シンプルなカードなので素直に使ってあげよう。

R.S.F.K / オールイン・チャージャー

下面が下面なら上面もクソ強くなるの好きよ

基本は下面で使うカードですね。
このデッキ、ガチンコジャッジは見た目より強く、またブレスト系統で山上操作も可能なので、かなり勝算アリ。
上面も山札が分かってきた状況ならやってみる価値くらいはある。
低コスト軸のデッキも大体ひとりくらいいるので狙ってみよう。
尚ガチンコジャッジ相手とブレイク相手は同じなので気を付けましょう。

音素記号Bm エネルジコ / ♪水面から 天掴まんと するチャージャー

結局サガで滅茶苦茶使われたわけでは無かったね

こちらも純粋な初動。キャロル下ではキャントリップの凄いカードになる。
墓地戦略とも相性が悪いわけではなく、普通に強いといった感じ。

終絶電融 パワーロビン

リソースお化けの我が相棒

僕の全カード中の一番推しです。
普通に青入っているデッキならとりあえず採用される彼ですが、殊アウトレイジデッキにおいても相棒であることは言うまでもないですね。
圧倒的リソースお化けで、残れば残るだけ暴れます。

疾封怒闘 キューブリック

なんと! このデッキではSA2点運用するぞ!(しない)(する)

ここぞというタイミングで捨てるのが、当然メインの運用。
フィニッシュに邪魔なブロッカーや、どうしようもないロッククリーチャーへの解答など、使えば使うだけ使うのが難しくなっていくカードです。
絶対に安易に捨てないようにしましょう。墓地回収無いので。

武闘将軍 カツキング / 武闘将軍 カツキング GS

悪夢

ずっと理由が欲しかったんです。このカードを買う理由が。
このデッキなら本当に採用する意味がある……

覚えておきたいコンボで紹介したように無限掌と合わせてシールドを蹴散らしながら盤面を消し飛ばせます。
そうでなくともバトル必勝効果以外では負けないで1面確実に取ることができますね。弱いわけがない。

ボルシャック・ガラワルド

パじゃVTより強い説ある、メガマグマは諸説

4人分の盤面参照でゴリゴリコストが下がって出てくる子。
盤面整理はもちろん、詰めにも使いやすい良いカードですね。
無限掌を付けると、盤面の状況次第で何度も殴ることも可能。
ただパワーは意外と9000なのでお気をつけて。

バイナラドンデン

人権

トリガーが信用できず、またマナが貯まるこのルールにおいて、ドンデンがクソほど強いのはデュエパやDMEDH界隈にいた人には周知だと思います。
山下というウザい除去や1ドローなど、弱くない所の方が無いです。
色も選ばないのでデュエパやる人は黙って用意して採用しましょう。

無限皇 ジャッキー

なんか捲れー!!!

見ての通りのアウトレイジのバルガドライバー。
ついでに呪文もちょっとメタります。なんだかんだ大型呪文を投げるコンセプトのデッキも多い環境なので無限のマナはぶっ刺さります。
というか手打ちの全体除去メタるしね。お前のせいでもっとヤバい盤面の奴いるのに撃てないじゃないかだと? うるせー!! 

因みにキューブリック捲れたら出てきながらバウンスします。

暴剣王邪 ハリケーン

クロスファイア、入れられるだけ入れたい

世にも珍しい、赤青のフリーズ。
殴って誘発する効果が多いので、見た目より結構便利。

コスト論で弱いカードはパじゃ強いんやって。

「合体」の頂 アクア・TITAAANS / 「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」

下面、最初の!は全角で後者の!!は半角

青入ってるデッキなら黙って入れろ!!!!!
3コス4ドローが弱いわけないだろ!

ちなみに本体も普通に凄すぎること書いてあるので使います。
一応GJとドローは強制なので、調子乗って使うと稀に死にます。

終末の監視者 ジ・ウォッチ

大出世した彼は、アウトレイジ。

ロックするのはこのデッキの構想とはずれているので、意図的に入れていませんでしたが、このカードだけは例外ですね。
流石にアウトレイジで入れない理由は無い。

ご存じの通りメクレイドは召喚ででるので、2体バウンスも使えます。
全ゾーン対象バウンスなので、違う人の2体を飛ばすこともできます。

またターンスキップも任意なので、政治要素なのは言うまでもありません。
基本的にレベル2なので、飛ばさないで置いてあげてやりたいことをやらせてみるのも面白い要素です。
もちろんその結果裏切られたらブチギレかますのもデュエパーティー。

神聖牙 UK パンク

デッキメーカーでもう1枚のパック看板カードと並ぶのエモすぎ

重いことが最大の弱点だったこの子も、無限メクレイドの前には関係なし。
破壊やハンデス、除去で落ちたアウトレイジを全部呼び起こしたれ。

ただ墓地の用意が必要なのが地味に面倒。
不意に投げても準備ができていなくて激弱なのは残念過ぎますね。
全体除去後を狙ってみましょう。

無法伝説 カツマスター

強化体のがよえぇじゃねぇかよ!!!

めっちゃ正直に言うとエモいから入れてます。
でもまあこのデッキのコスト帯的に、大体超大型クリーチャーも消えます。
だからまあ、ジャッキーから出たら悪いわけではないですね、うん。

いつ入れ替えになるか分からないのは本音 
でもエモいって大事だと思うんですよね。

暴走龍 5000GT

マジでどのバージョンもかっこいい

何度か言っていますが、このデッキはアウトレイジメクレイドであると共に墓地ソです。その為この子は色んな手段で出ます。

それなりに痛いロックを噛ませるのでデッキ次第ではピンチですが、基本やりようはあるデッキが多い印象です。
その為ヘイト管理には便利ですね。
ヴィオラの黒像やライフゲートには注意。

あとパワー5000以下は、自分もメクレイドできないのに気を付けましょう。

反逆龍 5000typeR / 無法頂上会談

下面可愛すぎな

基本は5000GTと同じですね。
メクレイドしても良いし、墓地ソしても良い。

しかしこのカードには決定的弱点があります。
それは、手札以外からクリーチャーを出せない効果が自分にも適用されるんですよね。おいおい。

まあでも無難に強いですし、詰めとかメタに使う分には問題ありません。
サイゾウミストパートナーとか豪破天みたいなの咎められる。

伝説の決闘者

平等パンチしろって書いてある

シンプルにクソデカい3回攻撃です。
一応1枚で1人殺せますし、1枚で3人に平等に3点入れられます。
シンパシーは……まあ稀に使いますね。
こういうアホなカードでぶん殴ってなんぼのデッキですね。

勝利皇帝 Guy-R

∞ソウルシフトなんか知らん、そんなことせんでも無限にコスト踏み倒す

ガイアールオウドラゴンのアウトレイジ化。
まあ普通なら出せるわけないコストなんですけど、もちろん支払う気は一切ありません。
いきなり捲れてドンです。

ジャッキーから急に降ってきて、突然2点で小突くだけだったのがワールドに化けるっていうとんでもねぇプレイができます。
8コスの方で盤面にアウトレイジがいなかったなら、ごめんごめん言いながらすべてを壊しましょう。

またこいつのパワー未満破壊は全体ではなく、相手一人に対して行えるので、こいつもまた政治しやすいカードになっていますね。

採用候補カード

飛翔龍 5000VT

たけぇ!

白状します。持ってますけど、色んなデッキに引っ張りだこすぎて、パのデッキに移すのが面倒なだけです。
持ってる人は入れてください。
尚通常構築戦ほどは強くないので気を付けてくださいな。
全体除去できるわけではなく、バウンスした相手にだけそのままロックを駆ける形になるので、正直メガマグマの方が便利で強い場面が多いです。

メガ・マグマ・ドラゴン

下位互換じゃないもん!

VTと比較して下位互換と言われがちなメガマグマですが、殊デュエパでは、5000火力が全体であるのでVTより優先されることも往々にしてあります。
枠としてはボルシャックガラワルドのあたりと交換かなと思います。
ドローエンジンになりえるガラワルドの方が安牌としての採用です。

終末の時計 ザ・クロック

パじゃ弱いカードなんだよねぇ

デュエパでは3人が対戦相手なので、1人ターンを飛ばしてもしょうがないというのが大きく、クロックの価値は高くありません。終盤腐るし。
ただジャッキーのハズレとして入れると面白いのも事実であるし、単純にエモいので入れても何も文句言われる筋合いはありません。

世露詞駆 キャロル

弱くなってんじゃねぇよ!

ディスカード時に踏み倒せる子。
まあ正直ちょっとパワー高い以外は出しづらい無重力ナインですね。

自由の拳 カツドン・ヤング

ドラゴン・リーって名前でカツドンなんや……

2枚目のカツカイザー。
いきなり飛び出て踏み倒していけるので普通に積極的採用候補。
たまたま枠からあぶれただけと言った感じ。
地味にドラゴンも出せるので、パのドラゴンデッキ組む人は持ってても良いかも。

錬金魔砲 ロビン・チャンプ

パワーロビン好きなのでこの子ももちろん好き

相手の呪文を、唱えたあと強奪する豪快な能力。
雑なルーターをかっさらったり、全体除去をコピーしてEXライフ持ちを退かしたり色々できる子。
特に終盤の山回復お清めシャラップや白米だんしゃく等をコピーできるとかなり強い。

天災超邪 クロスファイア 2nd

これパートナーのデッキかなりいいよ

エモいから入れても良いよねって枠。
一応ジェットカスケードなどから達成できるが、基本は7コスSAにしかなれないので今回は不採用。

規格外 T.G.V.

脳筋パーンチ

6コスの条件付きSA,Tブレイカー
まあその、ジャッキーで良いかな……って言う子。

絶頂神話 カツムゲン

最終盤特有のピンポメタ

盾追加するゴッド絶対殺すマン
ですがデュエパではディスペクター絶対殺すマンになってます。

ディスペクター出て盾追加→カツムゲンとバトルして負け→EXライフ外れ→
カツムゲンとバトルして負け→除去
となります。

バトル効果強制なので政治要素無いのだけ注意ですが、まあ所詮13000なのと、カツムゲンとディスペクターだったらカツムゲンの方がマシと思われることも多いのでヨシ。

後輩ちゃんプレマ、パートナーゾーンあるのが1番いい

と言うわけで購入したのですが、まあデュエパで人気種族のディスペクター潰すの、あんまり良くないな……って自分がディスタスディスペクター好きなのもあって思ってしまい、現在不採用です。
バトル任意ならな……

無限の銃刃 ダン・クローリー

∞ブレイク発祥の地

すげーうんこみたいなテキストに見えますよね。
でもこいつ何とかSAにしたら結構政治できるんですよ。
何故ならブレイクしないことを選択できるから。
お咎めブレイクや、トリガー多いデッキで敢えて少しずつ爆発させるなど、コスト以外は小回りが利く。
小学生なら全部ブレイクするでしょうけど、今の我々はこの子を極めて理性的に使ってあげられます。

蹴断の閃き マトリクス

ダイゴに見える

ニンジャストライクの無い、自分を対象に取れないオロチ。
とはいえ効果が面白いので入れるだけの価値は十分ある。
なんだかんだ勝ちを目指しているので今回は不採用。

日曜日よりの使者 メーテル

オリジン付いてなくて良かった

ハンデスの無いヴェールバビロニア。
尚テキスト的にバイケンを使えない。

単純に便利ルーターであるし、キャロルで相変わらずチートし放題なので、
手札に溜め込みたい思想の人にはお勧め。
自分は山から出してなんぼだと思ってます。

龍素記号Xf クローチェ・フォーコ

クロスファイアだもんね、入れても良いよね

LOや他プレイヤーの墓地メタ。
墓地ソとしても闘うが、結局山から出せばいいし、1回出して除去られた奴、もう一回出したいじゃん。

der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡

エレメント除去は偉い

LO対策。
ただこのデッキでそこまで山が減ってるの、多分もう勝てないです。
こんなことに8マナ使うくらいなら他にコスト吐いてぶん殴った方が良い。

灼熱の演奏 テスタ・ロッサ

シンプルなのがやはり強い

凄いシンプルなルーターです。
特に何か言うでもない……

もちろんキャロルを捨てられるので、純粋2ドローもできます。
捨てなきゃ引けないことに気を付けましょう。

便利なルーターとして入っていましたが、それ以上でもそれ以下でもなく、大型ハンデス後のトップ受けとしても怪しいことから不採用に。

その枠はUKパンクになりました。流石にしょうがない。


砕界の左手 スミス

こういうオモロ効果好き

黒っぽいから勘違いされがちですが、ゼロです。
デュエパは先頭プレイヤー以外が後攻プレイヤーなので、3/4でマリガンチャンスが降ってきます。
ただ手札1枚減るんですよね()
デュエマで0ターン目概念があるのが面白いってだけです。

Eineのマイク

結構びっくりしたよね

デュエパで赤なら入れとけ枠。ただこのデッキはルーターが多いので今回は不採用。というか他に枠を譲った。
エレメントが離れるだけでドローするのずる過ぎる。
S+もかなり強力で、文句なし。
マジで枠が無いだけ。

ドンドン選べナウ

フレテキの思想がデュエパでは最重要

正直オモロカード枠です。当然政治をガンガンするためのカード。
ただ手札補充にも墓地肥やしにもそれぞれこのデッキは恩恵があるので、普通に便利札です。
キャロルやキューブリックが捲れると難しくなって良い。

愛羅武勇 パッチギ

”アイラブユー”と書いて”メンチ・ガンツケ”と読む。
フレテキも名前もイラストも全部良いワイの隠れ推し

分かりやすいドロソ。
通常環境なら弱いことは言うまでもないが、多人数戦なら話は変わる。
相手のデッキを選ぶ→3人居れば呪文多いデッキも大体ある。
見る手札が少ないならダメ→初期手札が多く、ビッグアクションで手札が多いプレイヤーがいることが多い。
5マナが遅い→パならそんなことはない
などなど、ちゃんと有能。

またピーピング能力全般に言えることだが、手札の情報を公開するかどうかという点で駆け引きもできる。
当然これは虚偽を伝えても良いし、そもそも訳知り顔だけしていてもいい。

まとめ

いかがでしたか。
赤青ジャッキーアウトレイジ、基本はバカな動きやったもん勝ちの無茶苦茶デッキです。
それでいて細かいプレイイングが稀に求められたり、政治要素が多かったり、デュエパらしいゲームを楽しめます。
是非世代の方なんかは組んでみてください。

因みにこの記事に”無限”って何回出たと思います?
アウトレイジらしいですよね、無限は。

更新履歴
2023/11/22 公開
2023/11/30 UKパンク到着によりリスト更新
2023/12/23 新弾リスト更新
2023/12/28 カツムゲン届いたけど……の話追加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?