見出し画像

#010 情熱的な人/冷静な人

冷静な人からすると、情熱的な人の方がエネルギッシュ、活発的でポジティブで羨ましいと思ってませんか?

冷静な人は、もっと自分自身を表現できるようになりたいと思っている。

でも一方で情熱的な人からすると、いつも猪突猛進に進むより、もっと冷静に客観的に考えるようになりたい、と思っていることも多いんですよね。

相対するものを求めていく・・・

それが人間の欲求だと思うけれど、今の自分を認識することでもっと自分に自信を持てるようにもなるよ。

情熱的な人

情熱的な人は

パワーがある

エネルギッシュ

ポジティブ

活動的

そんなイメージですよね。

情熱的なことを「炎」に例えることもあるように、暗闇の中でもひときわ目立つある環境の中の中心的なポジションの位置を示すような人。

誰かが不安でさ迷うことがあったら、その炎を目印にして進めるような

いつも中心でその場の指針になるような存在。

でも、大きな風や逆境が起きたとき、炎は大きくぶれやすくもなる。

だから、いつも客観的に判断できる冷静な人に憧れるんだよね。


冷静な人

冷静な人とは

客観的

ブレない

感情に左右されない

偏った判断をしない

そのような印象を持ちますよね。

一見、情熱的な人のような炎のような派手さはなくても、ろうそくの芯の炎はなかなか消えないように、芯がしっかりしていて炎は消えないんですよね。

派手さはなくても、ブレない芯の強さがある。

派手さは外面的であり、ブレない芯の強さは内面的なこと。

内面的な良さは「あなたらしさ」という持ち味として、きっと評価されていく。

確かに、外面的な派手さがある情熱的な人よりも評価されることは遅いかもしれない。

でもあなたの内面を理解し、必要としてくれる会社、頼りにする人は必ずある。

無理に情熱的な人になる必要はない。

冷静な人でも、冷静な魅力を活かした

必要とされる場所

必要とされる存在

にきっと出会う。


世の中、社会、学校、家族の中でも

情熱的な人も必要だし

冷静な人も必要。

どちらが上でも下でもない。

あなたの持ち味を活かして、今の環境の中でできることを考えてみるともっとあなたの持ち味が活かせるようになるよ。

●心の健康診断「キャリアカウンセリング」を受けてみませんか?

キャリアカウンセリング_ブログ記事下用

●転職をゴールにしない働きがいまでフルサポート|新しい転職のカタチ「キャリマネ!」

キャリマネ!

●LINEでキャリアトーク!しませんか?

画像3


就職・結婚・出産・転職・異動など人生の過渡期や分岐点だけではなく、いつでも納得感ある仕事人生(キャリア)を育むために、働く気持ちを整えるためのあなたのキャリアパートナー フォロー/スキを頂けると全力で喜びます!!