見出し画像

働く気持ちの健康度が高いビジネスパーソンを増やすための「働く気持ちを整える時間を創る仕事」

先日、会社設立致しました。

2016年10月にフリーランスとしてスタート、およそ4年9か月の間コツコツと地道に派手さはない私が、2021年7月に前向きさと遊び心ある活動をしていきたく法人成りしました。

思えば40歳手前にも関わらず、実績ゼロの未経験で第2新卒状態でスタートした2016年。

キャリアコンサルタントとして活動する中で、キャリア形成=転職されるという印象が多い中小企業経営者の方々。

「以前の私もそうだったから、そう感じるのはわかる。でもそうではないということを伝えたいんだよ!」

と心の底では思うものの、なかなかしっくりくる伝え方ができない…。


そんな経験を、何度も何度も繰り返し

自分自身を棚卸して、わかりやすい言葉に変えて

ようやく自分自身で納得できる表現を見つけた。

キャリアカウンセリングとは、「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整える時間」


そして、法人成りをした今は

「働く気持ちを整える時間を創る」

このことをミッションに前向きさと遊び心ある活動をしていきたい。


自分自身の気持ちに向き合う

ザワザワした穏やかではない気持ちの状態で進むと、ミスが増える

ドキドキした緊張感がプレッシャーとなり、発表の場でどもる

こんなことは何度も何度も経験した。


そのたびに

「○○してみるといいよ」

「△△してみたら?」

などアドバイスをもらっても全然上手くいかない。


うまくいかないどころか時々アドバイスをもらっても、拒否感を覚えることもあった。

「言っていることはわかるんだけど…何かが違う気がしてしまう」

何かが違うとは、私の心のどこかで引っかかりを感じている、そんな感じ。


フリーランスで活動し始めて、何度も引っかかりを感じたワードがある。

それは「ターゲットを絞る」ということ。

基本中の基本なんだけれど、いつも引っかかってしょうがなかった。


「うまくいかないのは、ターゲットが絞れていないから」

「ターゲットが広すぎるんだよ」

周りの声を聴くほど、迷走していく。


そんなときに周りの声を聴くことより、自分自身はどうしたいか?と自分の気持ちに向き合っていくことで、わかったことがある。

それが、「私は理論よりも感覚で、直感で動く」ということ。


気持ちを整えることで、納得感ある方向性へ進んでいける

右脳派・左脳派とか、理論的・直感的などあるけれど、私は直感でスタートし、動きながら理論的な要素を加えていく方がやりやすい。

「ターゲットを絞る」というワードに違和感を持ったのは、きっと理論的要素からスタートするイメージが強かったのだと思う。


私は慎重派であり、新しいことに挑戦することに気が引けてしまう。

だから石橋を叩いて渡るように慎重に行動するものの、途中で飛び込んだ方が早い!と思って動く方だ。

何か新しい家電を買っても、マニュアルはすぐに読むことはあまりない。

すぐに動かして試してみる。

試してうまく機能しないところがあれば、マニュアルを見る、そんなパターンが多い。


いつでも体験・体感することが先。

体感しないと、どれだけ説明されても理解ができない。

一度体感することで、同じ説明でもスラスラ頭に入りやすい。


だから、理論的なことから始まるワードに拒否感を感じていたんだ。

そんな気持ちに納得できたから、ターゲットを絞らずまずは動くことを優先した。


もちろん大変な時期はあったけれど、自分自身に納得したやり方が一番やりやすい

動くことで、アイデアが浮かぶ

動くことで、修正・改善しながら進めていくことができる

もちろんターゲットを絞らないまま行動した結果、時間が人一倍かかったかもしれない


でも、それで良い

それが私らしい動き方だから、それが良いんだ


実績ゼロからマルチな経験実績が資産に

思い返せば4年9か月、

・企業内キャリアコンサルティング

・高校生から50代のキャリア形成に真剣に考える方のキャリアカウンセリング

・大学生のキャリア相談

・就労相談

・子どものキャリア形成に不安を感じているご両親からの相談

・親子でキャリアカウンセリング

など、多種多様なキャリアカウンセリングをおこなってきた。


ターゲットが定まっていないように見えるけれど、振り返って考えてみると一貫していることは

「その人が抱えている気持ちに向き合い、気持ちを整えていくこと」

これに尽きる。


それに法人成りをしたことも、

新しいサービスを創ったことも、

今までの多様な年齢層や相談事例を経験してこなければ、きっとアイデアは浮かんでいなかっただろうと思う。

法人成りをして、今からまた始まる。


名に恥じない活動を

今までは私一人でコツコツ地道に派手さはなくやってきたけれど、法人成りをした今、前向きに遊び心ある活動をしていきたい。

会社名はfanfare。

ロゴも可愛い。

facebookカバー画像

前向きさと遊び心あるイメージじゃないですか?

とても気に入ってます!


この名前、ロゴに恥じないように

名は体を表す活動ができるように

ひとりでも多く、ざわついた気持ちが整って前向きにこれからのことを考えていけるように

気持ちを整える活動を広くスピード上げて報せていきたい。


秋ごろに完成予定ですが、トップページは仕上がっているので、関心ある方はホームページをご覧くださいね。


就職・結婚・出産・転職・異動など人生の過渡期や分岐点だけではなく、いつでも納得感ある仕事人生(キャリア)を育むために、働く気持ちを整えるためのあなたのキャリアパートナー フォロー/スキを頂けると全力で喜びます!!