見出し画像

E55:なんで冬になると走るのん?

僕は、『クシコス・ポスト』という曲が苦手である。

いきなりそんなことを言われても、ほとんどの人はさっぱりわからないだろう。でも最初の10秒も聞いたら、「あー!あの曲ね」と分かってもらえる。

なんで苦手かは、後で申し上げるとして。


近くの学校で、高校生たちがグラウンドを走っていた。先生らしき人がストップウォッチを持っている。

「ああ、持久走の季節だな…」

僕も、その昔、冬になるとこうやって走らされたっけ…?

そして今は声を大にして言いたい。

「なぜ学校て、冬になると走るのん?」


運動、体育、苦手だったけれど、全てを否定しているわけではない。
ボールを追いかけて走るとか、1塁から2塁に向かって走るとか、そういうものは大事だと思う。

運動会で100メートルを競争しつつ、全速力で駆け抜けるとか、皆で1つのバトンをつないでリレーをするとか、うん。盛り上がるよね。これも大いに結構だと思う。

ただし!

耐寒マラソンとか、持久走とかそういうものが苦痛で仕方なかった。
「ただ走るだけ」やん… 急いでないのに。

基本的に真面目だったので、一応学校のルールはちゃんと守った。ただ、心の中で納得がいっていたかと言えば、そうではない。

学校というところは、冬になると、なぜかどこの学校も、
やたらとこの「ただ走るだけ」をさせたがる。

なんで❓
「耐寒」って何❓
走ってどうするの❓
ヒートテック着ようぜ‼️   なかったけど…。


「耐寒マラソン」という行事があった。
僕が通っていた小学校では、毎年1月10日ごろから2月上旬までのちょうど今頃、朝8時7分ごろになると『クシコス・ポスト』が大音量で流されて、全校生徒は運動場を何周もする。
※上のYouTubeでいうと、1分39秒からのところ
 「走れ走れ走れコラ!!」に聞こえません? ああ、いやだ。

40年前、まだ日本がもう少し寒かった頃。
白い息を吐きながら、運動場を何周もする。この妙な行事が、嫌で嫌で仕方なかった。
ここで体力をつけて、2月の耐寒登山遠足に備える…。

はあ?

だったらサッカーしようよ。

僕は、6年生の12月に転校したので、
6年生の冬だけ、この行事から解放された。
朝から『クシコス・ポスト』がかからない小学校が、僕には天国に見えた。

ほっとしたのもつかの間、
その学校で2月に「マラソン大会(心臓破りの坂つき)」が行われた。

もう‼️ なんでどこもかしこも、走るのん⁉️

曲には、何も罪はないが、 
僕は今でも、『クシコス・ポスト』を聞くと、少し血圧が上がる。

若者よ、授業や行事はちゃんとやろう。
がんばって走ってくれ。
おじさんはヒートテックを着る。

(88.7kg  1月21日)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?