見出し画像

2023.10.1 試合でした。

久しぶりの個人戦
 先週の日曜日、試合に行ってきた。私はそれほど大会参加に熱心なほうではないが、誘ってくれる人がいて、なんだかんだで月に1〜2回は試合に出ている。ありがたいことだ。
 普段は団体戦に出ることが多いけど、今回は個人戦だった。9月の団体戦で同じチームだった友達が誘ってくれたので、初めて行く大会だったけど挑戦してみた。
 種目は女子ダブルス。予選リーグ3試合で、結果は2勝1敗の2位。スコアは6-3、6-3、0-6。2位とはいえ1ゲームも取れない敗戦が悲しい。1、2位抜けペアによる順位戦は、降り出した雨のため中止になった。

試合とテニス
 試合の記憶って、実はあんまり残らない。集中しすぎると、自分や相手やパートナーがどんなプレーをしていたのか、すっかり忘れてしまいがちだ。ただただ必死でやっていることが多くて、上手くできたか逆に酷すぎたプレーがいくつか印象に残っているくらい。
 振り返りのためのテニスノートには、上手くいかなかったこと・いったこと・それらを踏まえて次にやりたいこと、の3つを書くことにしているが、他にもあったはずなんだけど、と悩むこともしばしば。印象に残ったことは書けるのだけどね。覚えていることは自分の中でインパクトがあったことだから、それを中心にパートナーが言ってくれたことなんかも書くようにしている。
 試合に臨むときに、あんまりモノを考えないことが多かったのだけど、今回は一応テーマを持っていた。
 それは、「サーブの緩急」と、「スライスやドロップを使う」の2つ。9月に負けた試合の反省を踏まえて練習してきたことだった。これが試合で出せるかどうか。
 結果を言うと、サーブは緩急というよりは長短という形で変化をつけることはできた。緩急といえるほどスピードに差が出なかったのだが、ドロップサーブとも言えそうな短いサーブが案外有効だった。風が強かったこともプラスに働いたのだと思う。
 スライスのほうは不完全燃焼。ミスが多かった。とはいえ、作戦としては悪くなさそうなので、さらに練習して次回使っていこう。ドロップはサーブと同じで有効だった。でもリードしてる場面でないと出しにくい。負けた試合で苦し紛れに使ったときにはネットしてしまった。
 テーマには挙げてなかったけれど、ボレーは良い感じだった。苦手なわりにミスが少なかったのがよかったし、決まったショットもあった。スマッシュのミスが3本続いたけど、4本目に決めたから良しとする。
 あとは、ロブのミスが多かった気がした。風の影響も大きいけど、ロブをアウトしてしまったり、逆に相手のチャンスボールにしかならなかったりということが多かった。もっと正確に上げられるように、これも練習だ。
 ロブに限らず、私は序盤のミスが多い。勝てない原因のひとつだと思う。出だしでパタパタと離されると、挽回が非常に難しい。そうならないために、ミスを減らしつつ攻めていく技を身に着けないといけないなあ。

カラダとテニス
 カラダの面でも課題はあった。今回は、逆手フォアで試合をすること自体が、私の中では大きなテーマだった。この持ち方で1日試合をして、肘や手首が痛くならないか。思うようなプレーができるか。自分でも原因が分からないようなあり得ないミスをしないか。
 これまでのチャレンジでは、試合で逆手フォアを使おうとするとこの全部が起きてしまって、順手フォアに戻すことの繰り返しだった。今回は練習であまり違和感なく打てていたし、痛いところもなかった。試合でも練習のようにできればいいなと期待して、嬉しいことに期待通りの結果になった。
 3試合すべてを逆手フォアでプレーできた。ミスもあったけれど、それは持ち方が違うからという種類のミスではない。多少の違和感はまだあるものの、これまでに比べたらないようなものだ。バックが打ちやすいとか、遠くのボールに届くとか、ラケットを長く持つことの利点も感じられた。逆手フォアは成功といって良さそうだ。
 もう一つ、ヒモトレ脱ゴムなど、普段カラダのために取り組んでいることの影響も、試合のときには気にしている。とくにヒモトレはお気に入りだ。
 これはカラダにヒモを巻くことで調整する健康法みたいなもので、私は日常生活では常時ウエストに「ヘソヒモ」を巻いている。加えてテニスのときには必ず「ヒモパン」という巻き方をする。お守りのようなものだけど、不思議と巻いているときのほうがフットワークが良く走れる。今回はほかにも膝下と足首、手首にも巻いていた。
 そのおかげもあるのか、今回は筋肉痛にならなかった。先程書いたように、手首や肘の痛みもない。ただ、試合が終わって2日後あたりから、右の首と肩が軽く寝違えたみたいに痛い。疲れると出てくる腰の痛みも軽く続いているし、この肩と腰が筋肉痛の代わりなのかしらと思えてきた。仕事にも生活にも支障ない程度の痛みだし、様子を見てるけれど、筋肉痛の代わりだとしたらなかなか興味深い。

次へ向けて
 おぼろげな記憶を頼りに試合のまとめをしたけれど、テーマを決めて臨んだぶん、思い出せることが増えたと思う。やりたいことを決めること、できたかどうか振り返ること、この繰り返しでこの歳でもまだ成長していけそうだ。
 次回は10月中頃に今季最後の大会がある。お楽しみ大会だけど、テニスは真剣にやりますよ! 逆手フォアにもっと慣れて、序盤のミスを減らしつつ、正確なロブとドロップを織り交ぜる。サーブは緩急の「急」でもう少しスピードアップしたい。
 カラダの調整もしっかりやりたい。実践中のヒモトレ脱ゴムを中心に、日常生活からカラダを整えるように。疲れたら着物でしゃんとさせよう。証拠はないけれど、地味に着物の効果もあると思うのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?