見出し画像

体育館テニス、スタート

半年ぶりの体育館

 11月3日、4日と、体育館でテニス練習をした。
 外のコートが冬季間の閉鎖に入ったので、今月からは体育館でのテニスとなる。
 
 4月末から外だったので、体育館は約半年ぶり。
 受付で管理人さんと、「お久しぶりです〜。またよろしくお願いします」なんて挨拶をする。
 
 ネットを張って準備をしたら、さっそく練習スタートです。

外のコートと違うところ

 外のコートとの違いでぱっと思いつくのは、紫外線を気にしなくていいとか、風がないとか、暖房が入って暖かいとか、天井のライトが案外まぶしいとか、いろいろある。
 もうひとつ大事なことが、「床がフローリングである」という点だと思う。

 私が利用する体育館は、インドアのテニスコートではなく普通の体育館である。
 市の総合体育館だったり、元学校だった施設の体育館だったりと何箇所かあるが、どこもごく普通の、木の床の体育館。
 冬は種目ごとに割当が決まっていることが多く、テニスをする横でバドミントンをしたり、卓球をしたり、時にはバスケットボールの練習をしていることもある。

 それはさておき、木の床である。
 外はオムニコートだったり、ハードコートや土のコートだったりするが、それぞれにボールの弾み方など特徴がある。
 体育館も場所によって特徴があるが、共通しているのは、ボールがバウンドしたあと速いこと。

 外よりも弾んだあとの勢いが落ちないので、ボールが速いと感じるのだ。
 また、スライスやスピンなど、回転の影響も少ないみたい。
 強打が得意な人に向いているコートかもしれない。
 

実際打ってみて

 ストロークをするときに、外よりも準備を早くしないと間に合わないのだが、案の定遅れがちだった。
 うまく当たらないことがあったのは、本来打ちたいタイミングよりも早くボールが来ているから。

 自分で思っているタイミングよりも実際のボールが早いのだ。
 速いボールがバウンドしたあとに外ほどスピードが落ちないから、変に伸びてくる感じになって遅れてしまう。
 慣れてくれば少しは合ってくるのだけど。

 反面、相手のボールの勢いを利用できる利点もある。
 相手の速いボールも合わせるだけで勢いよく返って、自分の力が要らない。
 私もできるときはできるのだけどなあ。 

 サーブやスマッシュ、ロブなどは、風の影響を受けないから安定すると思う。
 天井があるから上のショットは距離感を測りやすい。
 ロブだけは天井に当たることがあるので要注意。
 試合で天井に当てた場合は、自分の失点になるらしいです。                                      

課題いろいろ

 いちばんできなかったのは、バウンドに合わせること。
 やっぱり速さに対応できていない。
 ラケットのセットを早くすることが大事なんだろうなあ。

 なんだかボールが見づらいというのもあった。
 日中の自然の光ではない、体育館の照明に慣れていないと感じた。
 床の色、壁の色なんかも外とは全然違っているから、それを背景として飛んでくるボールに目が慣れていないのだ。
 これは、そのうち慣れてくるだろうけど。

 そして、また首が痛くなってきた。
 首を特定の角度にするときに、首から右肩〜肘にかけて痛みがつながって起こるのだ。
 ちょっとビリっとするような痛み。
 テニスでその角度になることはあんまりないから、プレー中は動けてしまうのだけど、休憩のときや帰宅したあとの何気ない場面で、「痛たたた!」となる。
 
 カラダを守ることと、冬の間に伸ばしていきたいことや体育館に慣れること、全部クリアできればいいなあと思う。
 とりあえずは首を治すことが最優先かな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?