マガジンのカバー画像

オカゴロときもの

12
きもの練習の記録。
運営しているクリエイター

#きもの

対丈きものと細めの帯

対丈と腰骨の紐  最近、持っているきものを3枚ほど対丈にしました。    腰骨の下に紐を締…

オカゴロまる
3か月前
1

ミシンを買いました。

3年くらいぶり? のミシン  2月にミシンを買いました。  前のミシンを手放したのがいつ…

オカゴロまる
3か月前
4

きものの裾をカットしました。

買ったら小さかったリサイクルきもの  お正月休み中に、リサイクルショップできものを買いま…

オカゴロまる
3か月前
4

消える腰痛

腰が痛い  12月に入ってから、今度は腰が痛くなった。  10月には首、11月には足の甲…

オカゴロまる
6か月前
3

おばあちゃんの二部式着物

母のためのリメイク着物  去年の冬に母にもらった緑色の着物。  洋服にリメイクするつもり…

オカゴロまる
6か月前
1

手ぬぐいの帯

短い手ぬぐい帯(洋服用)  初めて手ぬぐい帯を作ったのは、きものを着るようになる前のことで…

オカゴロまる
6か月前
3

締めるという感覚

きもの以前は「巻いて」いた  きものを着るようになるまで知らなかったことの一つが、「締める」という感覚だと思う。  きものと似たような巻きつける衣服に「巻きスカート」があるが、私は長方形の布を巻きつけるだけのスカートをきものを着る前から手作りしていた。  初めて作ったものは、布の両端にヒモを縫い付けたもの。  それから、布の上を三つ折りにしてヒモを通したものも作った。  ヒモをつけずに布を巻くだけでスカートになる民族衣装は世界中にあるそうだが、そういうのを真似てヒモなしの