見出し画像

坂戸日記 2024.05.19

2024年5月19日(日)曇。

昨日の土曜日は午前中に水泳に行き、午後は三宅香帆『バズる文章教室』を読み、読了。ああ、この人は文章が上手い。

水泳の方は習い始めて3回目で、注意されるポイントが大体同じで、それが、ほんのわずかずつでも改善されているような気持ちになって嬉しい。習うことは面白いなと思う。

日曜は朝から自治会の掃除で、それぞれの家が自分の家のまわりの草むしりをする。昨日、ドロシーが家のまわりを掃いていたから、道端のコンクリートに生えた小さな雑草を抜く。

その後、庭のナノハナはもういいかげん種になっていたので抜く。他の雑草も「花が咲くまで待とうか」とも思っていたが一緒に除伐。ヒメムカシヨモギかアレチノギクかその仲間だと思う。近所の空き地によく生えている。

その後、昨日から読み始めた谷川嘉浩『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』の続き。ちくまプリマー新書の一冊ということもあって読みやすい。著者がものごとを丁寧に記述するタイプなのだろう。タイトルにあるように《衝動》について自分も考えてみたくなる。

昼過ぎには『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』を読み終え、ダニエル・キイスの短編集『心の鏡』の続きを読む。『アルジャーノンに花束を』の中篇が採録されている短編集で他の作品も面白くて、『ロウエル教授の生活と意見』『心の鏡』『呪縛』『ママ人形』を読み、読了。

この後は、ラシャムジャ『路上の陽光』の読書会。既に読み終えてあるので、それまで松尾芭蕉『おくのほそ道』を読もうかと思う。

キッチンからはドロシーが『大改造!!劇的ビフォーアフター』を観ている音が聞こえる。

訪問していただきありがとうございます。これからもどうかよろしくお願い申し上げます。