見出し画像

上期の歩数

4月から本格的にテレワークが始まり、上期も残すところ来週の3営業日となった。このままの予定でいくと上期に事務所に行った回数はゼロとなる。

家にいる時間が多く、しかも暑い日が続いたので外に出ることもほとんどなかった。今日は雨だったので家にいたがスマホに記録された歩数は148歩。この数字に半年を掛けると27,000歩ということになる。

外食が極端に減ったので体重は特に増えていない。しかし歩く力は極端に下がった気がする。「いつまでもデブと思うなよ」どころではない。生物としてヤバい気がする。

タバコを止めたときもそうだった。タバコを吸うと胸が痛み、身体が「タバコはどうも合っていないようだよ」と伝えてきた気がする。3年という時間はかかったがタバコはほぼ止めて年に1本か2本、本当に嗜好品として吸うに留まるまでになった。

9月の初めに川崎市中原区から川崎市の隣町の稲城市に引越をした。川崎市は多摩川に沿って南東から北西へと細長く伸びており、稲城はその北西に位置する。川崎市は川崎区のある南部、幸区・中原区・高津区・宮前区の中央部、多摩区・麻生区の北部に分かれるが、海風の吹く南部や比較的自然の多い北部に比べ、中央部は自然もそれほど多くなく、夕方には海風に乗って熱っせられた南部の空気が移動してくるので中央部は暑い。それに比べると川崎市北部のさらに北西に位置する稲城市は自然も多く涼しい。

画像1
画像2

上期にあまりにも歩かなかったことに危機感もあったし、中原区に比べて涼しい。秋口という気候の良さもある。引越が一段落したことも受けて朝に軽く走ることにした。

走るといってもこの半年ろくに歩いていなかったので、超スロージョギングで平均速度は11min/kmほどだ。やや早足で歩くよりも遅いかもしれない。

稲城に来て思ったが川崎より人が少ない。それはそうだ。川崎市は150万人が住んでおり、中原区だけでも26万人が住んでいるのだ。比べて稲城市は9万人。距離にして20 kmほど移動しただけなのにずいぶんと印象が違う。

人が少ないので朝ジョギングをしてもすれ違う人が少ない。ゆっくりと走っていても抜かされることもほとんどない。家の近くに町田市から稲城市を経て川崎市で多摩川にぶつかる三沢川があり、桜並木が気持ちよい。そしてその桜並木がほぼ独占のジョギングコースとなる。

画像3

あまり無理をせずにのんびり走れる。

1日では無理だが、そしてスピードは10min/kmと超スロージョギングだが、ほぼ毎朝走ればそれなりの距離は出てくる。9月半ばから初めて11日で28.76 km。まぁまぁじゃないか。

2020/9/13 1.86 km, 2020/9/14 2.35 km, 2020/9/15 2.87 km
2020/9/16 2.44 km, 2020/9/17 2.67 km, 2020/9/18 2.51 km
2020/9/20 3.00 km, 2020/9/21 2.84 km, 2020/9/22 2.93 km
2020/9/23 2.40 km, 2020/9/24 2.8

ここまでの上期の総歩数を超えたかもしれない。

訪問していただきありがとうございます。これからもどうかよろしくお願い申し上げます。