見出し画像

HTMLを知らなかった広報担当がChatGPTを使ってメルマガを作った話

おもしろ創造研究室 室長の翔(つばさ)です。


今回のテーマは昨今話題になっている"ChatGPT"


中小印刷会社として、どのようにAIを活用していくかが、我々おもしろ創造研究室のミッションでありました。


同時期、商品数も増えてきた弊社の取り組みを顧客に紹介するために、メールマガジンを作成しようという動きが生まれました。


私は室長としてこう思いました。


「メールマガジンってどうやって作るの??」



恥ずかしながら、広報・PRについては勉強中で、全くもって右も左も分からないような状況でした。


なので、これをいいことに、ChatGPTとは一体どのような実力なのかを確かめるべく、早速聞いてみました。

質問が小学2年生

すぐに答えをくれました。正直びっくりしました。
日本語の違和感もなく、また解答までのレスポンス速度が異常に速い。

そして、項目と詳細をしっかりとみやすく記載してくれています。
(太字とか、ダブルコロンとか)

正直舐めていましたChatGPT…

これからは敬意を込めてChatGPTさんと呼ばせていただきます。



ここからは、ChatGPTさんの指示通りに詰めていくだけですみました。
これだけで、どれだけ考える時間が削減できたか……

ただ一つ、配信プラットフォームを持たない弊社での問題が発生しました。
それがこちら。。

メールテンプレートのデザイン:
メールのデザインを作成します。多くの配信プラットフォームは、カスタマイズ可能なテンプレートを提供しています。ブランドイメージに合ったデザインを考え、ヘッダー、フッター、コンテンツの配置などを決定します。


これはどうしたものかと頭を抱えました。
なのでChatGPTさんに聞いてみることにしました

メルマガの専門家なんて近くにいますか?


さっそく、オンライン上でテンプレを探そうとしたのですが、
なかなか見つけることができませんでした(情弱でした)

なので、一度実験とばかりにHTMLを作ってみることにしました。


しかし、ここで室長は思いました。



「HTML」ってなあに?



ここで、ChatGPTさんに(以下略)

わけわかめです


意味がわからなかったので、もう少し噛み砕いて説明してもらいました。
テンションも上げてもらいました。

テンションも上げることができる。すげえChatGPTさん

なんとなくわかりました。楽しむ気持ちが大事みたいです。


ここで問題が発生しました。
具体的には、どのようにHTMLを作成したら良いのか?
ChatGPTさんに(以下略)

これを文明の進歩と呼ぶ


おいおいおいおいおいおい
ここまでやってくれるの?ChatGPT様!
赤ペン先生も真っ青の丁寧さ!

さっそく、テキストエディットを使って作ってもらったHTMLをコピペしてみました。そしたら文字化けしちゃったので、ChatGPT様に(以下略)

ゾロリゾロリと解決しました。


しっかりと表示されました。
しっかりと作れたのですが、まだまだシンプルなので
これをリッチなメルマガへと進化させなければいけません。


少し欲を出して、いろいろと注文をつけることにしました。

俺だったら半ギレするような箇条書き注文

人間ならうええ…というような指示でも
ChatGPT様はものの5秒で答えをくれました。

「もちろんです!」という爽やかな返事に、私は罪悪感に苛まれます

これを使ってできたのがこちら

すごい!指示の通りだ!

ここまで来ると、もっともっといろいろやってみたい欲が増えてきました。

注文の多い印刷屋。宮沢賢治もびっくり

直してもらったのがこちら

指示通り!

すげえよ……ChatGPT様。


正直、ここまで来れれば
HTMLもなんとなくわかるようになってきましたので、

わからないところがあれば、一つずつChatGPT様に聞いて、
どのように変更していけばいいかという問答を続けていきます。


そして完成したのが今皆様に届いているであろう、
岡田印刷のメルマガになります!いかがでしょうか?


初めてHTMLに触れてから正味1日でここまでできました。
(もちろん課題だらけではありますが。。。)

ちなみに、最初に聞いたこちらについても、ChatGPTさんを活用して作成をしています。詳しく聞きたい方はご連絡くださいませ。


ほぼ初めて、ChatGPTを活用してHTMLを作りましたが
(作ってもらいましたが)

ChatGPTが、非常に有用なツールであることがわかりました。


①知らない仕事、タスク仕事のロードマップの作成
②事務処理、原稿たたき台の作成
③コードの作成、修正、間違い探し



このあたりはすぐにでも使えそうな気がしています。実際に使っています。
このブログも、ChatGPTさんに置き換わる日も近いですね。


他にもおもしろ創造研究室では、midjouneyやGen-1等の生成型AIの活用方法について模索しております。今後は、いろいろと情報も共有していければと思います。


仕事のパートナーを見つけました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?