見出し画像

【#83】ティータイムしませんか?

皆さん、こんにちは。
メディアカウンセラーのおかちんです。

さて、今回も写真からインスピレーションをいただいて執筆する記事となっております。

今回はタイトルの通り、「ティータイムにしませんか?

というわけで終了〜〜〜。
ではありません!笑

はい、ちょっとふざけすぎました。
真面目に書いていきます。

TwitterやInstagramなどを始め、最近Clubhouseという音声アプリも日本に上陸し、起きている間はずっとSNSに繋ぎっぱなしな状態になりました。

仕事でもZoomやChatWorks、Slackなどで、気軽にオンライン上でコミュニケーションを取れる時代に。

僕もここ数日、家にいるときは、1人でダラダラしていてもしょうがないので、ClubhouseをBGM代わりにして、作業していることがほとんどです。

誰かが見ているという環境は、けっこう重要で、短く時間を区切って、集中することは大切。

その一方で、ずっと繋がっている状態なので、適度に休憩しないと身体が持ちません。

なので僕は、お昼過ぎ、ちょっと眠気が襲ってくる14〜16時に、ティータイムを入れます。

こちらは最近誕生日プレゼントでいただいたもので、あのスタバを気軽に楽しめる商品となっている優れもの!

個人的にはこの後の作業を引き締めたい時にはカフェラテ、カフェモカ。
リラックス、一息つきたいときにはキャラメルラテ、抹茶ラテを選んでいます。

おやつとして、サムネイルの画像にあるようなクッキーもいいですね🍪

(たしか約10年前に「けいおん!」が流行った際に、「放課後ティータイム」っていう曲がありましたね…)

今、緊張が続く世の中だからこそ、家や職場で少しでも緊張を和らげる対応が大事だなって思います。

温かい飲み物はすぐ冷えてしまうもの。
そういう時はこちらもおすすめです。

蓋もついているし、やっぱりサーモスの製品だけあって、保温力が高い!
1〜2時間程度なら熱さが変わらない感じです(個人的感想)。

これからもっと在宅勤務やライフスタイルの変化がやってくると思います。

遊ぶように仕事をし、プライベートと仕事の区切りが曖昧になるので、自己管理も重要になる。

僕個人としても、色んな人とオンラインで、コロナが落ち着けばオフラインでも交流できるように、今できることを実験ベースで試していきたいと思っています。

特にSNSやネットに関する子育て相談、カメラやラジオ、ゲームなど、自分が好きなコンテンツや活動で、いろんな人とコラボしながら、自分の人生自体を楽しみたい。

そのためには、選択と集中。そして、力を入れる部分とリラックスする部分を上手に切り替えできるようならないとなって思いました。

お酒は飲めないので、ぜひ僕を誘うときにはランチかティータイムしない?と言ってくれると嬉しいなと。

(撮影者:藤野ことさん

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

サポートお願いいたします!いただいたサポートは、ネットやSNS教育の講演活動や勉強するための書籍代として使わせていただきます!