見出し画像

心地よさの積み重ねが生きやすさをつくる

こんにちは、岡林ひとみです。

今週も、好きなように
気ままに過ごした一週間でした。

わたしの日ごろの「気まま指数」は100

やらないといけない
と思っていることって、ひとつもありません。

一応、(こう見えて?)会社員で
お客様のある仕事をしているので
約束やルールはあるにはあるのですが

「やらされ感」はありません。

「感じなくなった」
というほうが正確かもしれません。

人生のすべてが他責オンパレードだった
数年まえまでは

「アレやらないと」
「コレやらないと」

をたくさん持っていた気がしますが

内観を深めたり
祈りの世界の教えに触れることで

おそらく、だんだんと
考え方が変わってきたんですよね。

例えば…

「あの約束を守ることで」

わたしはお客様と信頼関係のなかで
仕事をすることができる
(=わたしにとって心地よい)

「これをすることで」

わたしは同僚たちと力を合わせて
快適な職場環境をつくることができる
(=わたしにとって心地よい)

だから、

みんなとの約束を守らなくちゃ
ではなく

みんなとの約束を守りたい
に、変わったのだと思います。

「アレやらないと」
「コレやらないと」

のときは、それはそれで

じぶんにとって
何か享受できるものが
あったのだと思います。

仕事できる人風に見せたい
とか
人から批判されたくない
とか

いまは仕事が楽しくて
ついつい
あちこちの案件に手を挙げてしまい
キャパオーバー気味ですが

じぶんが決めてやっていることなので
脳も身体も疲れはしますが
ストレスは軽めです。

仕事から離れるのも惜しいほど
いまは仕事が心地よい。

わたしにとって
これはちょっと革命かもしれません。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはソロ活資金として活用させていただき、note執筆の話題にいたします。