見出し画像

「民主主義陣営」vs「中国」ーコロナについて

日本で中国のコロナ対策に関する報道をみると、まるで規則でもあるかのように「強権的な措置により」といった文言が最初に付きます。確かに、実際にそういった側面は強いものの、実際に中外から見ていると、圧倒的な決断する力とその速さ、見通す能力、行政能力や柔軟性がコロナ制圧に強く寄与しているのは間違いないと感じます。にも関わらずしばしば否定的な文脈でしか語られないのは、イデオロギー的に態度を硬直させているからではないでしょうか。しかし残念ながら、頑固に態度を硬化させて人から学ばない人は、一生成長しません。

そもそも私達は本当に人権を重んじているか?

中国に関する報道を見ると、今回のコロナしかり、あらゆる現象に関して人権に結びつけて否定的に報道されることがセオリーとなっています。確かにイデオロギーと「人権」は相互に強く依存するものだと思います。しかしそれは、通り一遍等にどちらかが「人権」において優れている、ということを示すものではないと思います。しばしば「人権」をもってして、専制主義の中国よりも自分たちはだいぶマシだよね、という文脈に落とし込められますが、そもそも「人権」は結局は人間が作り出すものであり、どれが正しいなんてものはその時代や国の事情、豊かさによって変わって然るべきものだと思います(注1)。

例えばコロナが流行するなかアメリカにおいて、「人権」は守られたでしょうか(注2)?アメリカでは2022年1月23日時点で80万人以上の方がコロナでなくなっています。そのうちの多くが65歳以上の高齢者です。要するに現代版の姥捨て山です。一部のマイノリティー弱者にツケが回っているのです。さらには死亡率の人種間格差(注3)も指摘されています。アメリカのシステムにおいて、一部の富豪は個人で10兆円規模で資産を増やし、一方で一般市民はインフレに苦しんでいます。GDPが長期トレンドから外れて落ちたというのは、それだけ経済活動が落ちた、すなわち(経済)活動が制限されたとも言えるでしょう。

一方で中国ではどうでしょうか?実は最初の数ヶ月以外、殆どの期間においてコロナはほとんど発生していません。約13億の人口に対して感染者数が100人も超えれば流行、といった感覚でしょうか。一部の高齢者だけに死んでもらう必要はありません。全体で見れば(経済)活動の制限も(我々に比べ)ほとんど受けていません。コロナが発生した地域の人には大きな制限や不便、あるいは不適切な扱いによる死産という痛ましい事件はありましたが、マクロに見れば、日本やアメリカで生じている不便や死者、後遺症、経済的な困窮、それによる死者、選択の余地がないことによって尊厳を犠牲にして風俗で働き出す女性などは(推測も含みますが)おそらく少ないのではないでしょうか(注4)?

学ぶことこそが我々のメンタリティー

ここではいつもスケープゴートとして叩かれる役の中国を擁護するように書きましたが、これはポジショントークに過ぎません。
そもそもどちらがいいかというのは、それぞれの政治体制を前提とした時点で比べることはかなり難しいです。しかしその中でもいったい中国の対応のなにが良かったのか/悪かったのか、いったいなぜ早く決断できたのか、どう意思決定したのか、それを実際にどのように反映させ、社会実装したのか、コロナワクチンに対して政府がどの時点でどのような戦略をとったのか、取らなかったのか、そういったことを学ぶべきではないでしょうか。

これは個人でもそうだし、たとえば製品を売る会社も同じです。それぞれの企業が全く違うコンセプトや思想でものを作ります。そしてそれぞれが違う強みや弱みを持ちます。一部、ダークサイドに落ちて足の引っ張り合いをするような営業マンもいるかも知れませんが、企業が取るべき立場は攻撃ではなく学ぶこと、差別化すること、そして相手より良い製品を生み出すことです。そして優れたものを生み出し、適切に営業等をすればものが売れます。競合他社がいかに劣っているかを見つけ出して自分を慰めても、ものが売れることはありません

日本は大昔からずっと、中国から文化や政治システム、そもそも全ての基盤となる言語すらを輸入して、うまく融合させてきた歴史があるはずです。気づきにくいかもしれませんが、欧米諸国の一般人から見たら、おそらく日本は中華圏といっても過言ではないと思います。それくらいに私達は中国の文化にどっぷりと浸かり、そのなかで自分たちに合うものを上手に吸収してきた歴史があり、ルーツがあります。
文明開化以降の百数十年、すっかり欧米の虜になってきましたが、そろそろ熱を冷ましてもいいのではないでしょうか。イデオロギーの壁を超えて中国から学ぶことはまだまだたくさんあるはずです。

最後に:
 本記事を気に入っていただけたら、下のハートマーク「スキ」をお願いします。
 気になるマガジンがありましたら、そちらだけでもフォローしていただけます。こちらは「コラム」に該当します。

マガジン一覧:
コラム
上海現地採用ライフ
物理・科学(基本やさしく)

注1:だからといって完全に沈黙するべきだと言うわけではないです。むしろだからこそ大事ともいえます。また、非常に普遍性の高い、アメリカ、中国、日本などの国民の心に広く訴える、あるいは受け入れられる価値観もあると思います。ここで言いたいのはあくまで、メディアなどで見られる硬直的なものの見方が良くないのではないか、ということです。

注2:もちろんアメリカにはアメリカの事情があると思います。国民性や個人個人の思想も全く違います。どちらも国が崩壊しないためにやらなければならないことをやったに過ぎないと思います。結局、どちらが正しいとは割り切れない話とも言えるし、あるいは残念ながら、交わらない信念の違いなのかもしれません。

注3:人種間格差については抵抗力や基礎疾患の傾向の差異など、様々な要因が考えられるので要注意。

注4:以下、日常生活レベルでの日中の違いについて、素直に書きたいと思います。私はコロナが発生して約2年間は日本に、その後は現時点で約3ヶ月間、中国にいます。もちろん入国の隔離も受けましたし、その後も近隣でのコロナ発生等の影響でPCRを何度も受けてきました(ごく近くでコロナが発生したときの最も強い制限はまだ受けたことはありません)。しかし日本での非常につらい状況に比べると、中国のほうが快適な気がします。
日本では鬱々としながらも、様々な制限にある程度は慣れていました。一方で中国に来てほぼコロナ前に近い日常生活に戻ってみると、かなり開放された気分が強いです。電車に乗ったり都心部に行くのに全く気を使わなくていいですし、自由に外食したり、ものすごく混雑した観光地で食べ歩いたりもできます。子供と一緒に娯楽施設に行ったりもできます。正直なところこちらでは(幸運なことに)、日本では考えられないような完全に”非常識”な生活を送れています。なによりも高齢者にあたる両親に知らないうちにコロナを移すのではないか、という心配も全く必要がありません。私の両親は中国にはいませんが、これは非常に大きいと思います。
日本では家族に会わない(会うならPCR検査を受ける)、友達にもあまり会わない、飲み会に行かない、外食を控える、常にマスクをする、電車等を控える、あらゆるイベント(コンサート、スポーツ観戦、フェスなどなど)が制限を受ける、学校に行けない、毎日コロナのニュースを見て暗くなるのが当たり前になっています。一方こちらのデメリットは、駅などの施設に入るときにQRコードを見せる、かなり運が悪いとPCR検査などをしなければならない、さらに運が悪いと隔離される、といったところでしょうか。あまり大きなデメリットは、幸い私の周辺ではあまり見られないです(もちろん、西安のようなケースもあり、常に完璧に過不足ない理想的な処置をしているわけではありません)。
一つ言えるとすると、だいぶ感覚が麻痺しているかもしれませんが、日本において知らないうちにかなり行動が制限されている、ということだと思います。それは法律だけでなく、「空気」や「世間」の圧力によるものもあります。しかしあまりに非効率的かつ有効性に乏しい上にほぼ全人口の行動を制限するようなやり方に限界があるということ、中国のようなやり方は難しいにしても、もう少し合理的な方法を模索するべきなのではないか、といったところでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?