マガジンのカバー画像

SENZU Science Lab.

29
SENZU Science Lab.というコミュニティーでも活動しています。より質の高い記事が揃っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

高校〜大人の教養 おすすめ記事

はじめに プロフィールなどにも書いてありますが、SENZU Science Lab.という名前で、科学のお…

認識から思考へ「単純判断」〜中学生からの論理学入門 付録

 私たちの思考は「概念」を認識することから始まる。概念とは「木」や「大きい」などの、特定…

500
9

思考の根源である「概念」について〜中学生からの論理学入門 付録

 私たち外界を認識するとき、みな意識せずともそれを体系的に行っている。  顔を上げて周り…

500
12

疑い方にも流儀がある〜批判的思考の第一歩

 このようなフレーズが世間に浸透したのはいつからでしょうか。令和の世となってみれば、もは…

500
13

なぜ力に着目すると運動を理解できるのか?

 私達の身の回りの物体は、動きだすか、止まりだすか、ずっと止まっているか、の3つのどれか…

500
16

運動方程式に科学の精神を見る

「運動方程式」とはものの運動を説明する式で、高校物理で習います。ボールや人工衛星、ひいて…

500
19

遺伝子の存在を示した用意周到な実験

 父親に似ているか、それとも、母親に似ているか。子どもの特徴が両親から遺伝するというのは今では当たり前の常識になりました。さらに、この遺伝を担う遺伝子がDNAであることもひろく一般に普及しています。  では、このDNAにつながる遺伝子が両親からもたらされる物質だとどのように分かったのでしょうか? この記事では、150年以上も前の19世紀オーストリアのグレゴール・ヨハン・メンデルが明らかにした遺伝の研究について紹介します。 19世紀の遺伝観 メンデルが活躍した19世紀には、

有料
500

論理的思考とは何か?〜中学生からの論理学入門1

500
8

「数のセンス」とはなんだろうか?

500
14

近似された地図で旅行しよう

 今日は地図についてお話しましょう。そろそろコロナも収束しそうですし、久しぶりに京都に行…

500
22

科学者はなぜ数学を使うのか?

 科学の話題、特に物理学や工学では、難しい数式が次々に出てくる。多くの人にとって、科学と…

500
44

科学に数学は必須ではない

「科学」ときくと複雑な数式を思い浮かべる人もいるだろう。実際、科学のイメージを尋ねてみる…

500
23

君はイカサマを見破れるか?!

 今日は気分転換にサイコロで賭け事をしてみましょう。あまりのめりこみすぎないように気をつ…

500
27

研究者に求められる素質 サイエンス本紹介 #2

サイエンス本紹介について 「サイエンス本紹介」では、サイエンスメソッド(科学の考え方)を身につけるのに役立つ本を、私たちが厳選して紹介する。  第2回目は「生物と無生物のあいだ / 福岡伸一」である。  この本は、さまざまな研究業績や科学者の群像を描きながら、生物学という学問の発展を追っている。  生物学の専門知識がなくて楽しめながら読めるので、一般向けの科学の読み物として純粋に面白いのでおすすめだ。 おすすめポイント この本でサイエンスメソッドを学べるのは、第1章の『

有料
500