マガジンのカバー画像

選手のための応援ウェブメディア「女子バスケNEWS」

14
女子バスケを素人目線で紹介するウェブメディアです。極力、バスケ用語を使わず、バスケ経験者じゃない人も女子バスケを観たいなと思ってもらえることを目指しています。メジャーメディアでは… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

女子バスケとミニバス

女子バスケとミニバス

スポーツ人口で第1位がバスケットボールだということは有名な話。
その競技人口はおよそ世界で4億5千万人と言われている。
(サッカーで2億5千万人、3位がクリケットで1億数千万人)
しかも今、3x3の43万人も加わるのでさらに増える。

それでは日本のバスケの競技人口は、2019年、男女約60万人。
ちなみに日本のサッカーの競技人口は450万人といわれている。

少子高齢化もあり、どのスポーツも微減

もっとみる
女子バスケと青春

女子バスケと青春

日本の女子バスケのTOPリーグのWリーグ。
Wリーグは、他のプロスポーツと違う所がある。
それは青春感がある。
どのスポーツもリーグ戦で負けた時、悔しさはあるけど、さすがに涙を流す選手はいない。それがWリーグは、悔しさのあまり涙を流す選手がいる。
これはものすごく個人的な意見だが、女子バスケ選手全般的にピュアな選手が多い気がする。だから毎試合、甲子園やウインターカップを観ているような感動がある。

もっとみる
女子バスケと緩急

女子バスケと緩急

スポーツにおいて「緩急」は大きな要素になる。
バスケで考えても個人プレイでは、止まったと思ったらドライブとか、ドライブからのストップとか。チームのプレイでは、速攻からゆっくりしたペースに、ゆっくりしたペースからスピードアップなど。

実はこのプレイの「緩急」が大きいほどレベルが高いチームのような気がします。

サッカーを例に出すと、J1とJ2の大きな違いは、この「緩急」の差のような。正直、個人技レ

もっとみる