見出し画像

二十四節気『小満(しょうまん)』

二十四節気『小満(しょうまん)』

あらゆる命が満ちていくとき

気温もどんどん上がって作物や生き物がすくすくと育つ時期
農家さんにとっては、麦の収穫、田植えの準備等々「猫の手も借りたい」ほど
忙しいときです。

【旬のオススメ】
蚕豆(そらまめ)・根曲り竹
アスパラガス ・新じゃが・新玉ねぎ
青梅・シロギス

青梅やパイナップルで酵素ジュースを作るのも◎

昨日の「季節を楽しむごはん」の会で旬の食材を楽しみました。

ソラマメ…桜が咲いて2ヶ月後が旬といわれます。
     蚕豆の空に向かって実るため「空豆」
     蚕が繭を作るころに美味しくなるので「蚕豆」
鞘ごと茹でたり焼いたりすると、美味しさがさらに味わえます。
また、鞘の中のワタもオツな美味しさ。昨日も初めて食べる!と言うみなさんと一緒に楽しみました。

赤いものを食べたり、ランチョンマットなど食卓に見えるように取り入れるのも◎
この時期活発に働くようになる心臓の働きを助けてくれます。
昨日は「プチトマト」をいただきました。
時期としては早いのですが…
いま、日野市あたりのトマトは最盛期です。
新玉ねぎとトマトのサラダ、冷奴と一緒にサラダで食べるのも美味しい季節になってきましたね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?