マガジンのカバー画像

南アルプスを目指して

6
南アルプスの仙丈ヶ岳を目指して、砂丘で出会った友人と一緒に山を登る
運営しているクリエイター

#山

人の目の次元、鳥の目の次元【2012.03 金剛山】

引き続き砂丘(何回も登場するので、もう砂丘と略す)と一緒に南アルプスを目指す話。今回はマイナールートより金剛山を目指した。標高1,000mほどの大阪・奈良の県境にある山で、冬期に樹氷が見られることで有名だ。メインルートである千早赤坂道には、ある間隔ごとに人生の訓示みたいなありがたい言葉が書かれた看板とお地蔵様が現れるので、歩いているとなんだか叱られている気分になってくる。 今回は地図読みにテーマを絞ってルートを選んだ。石ぶて尾根という聞いたこともない日本語。ぶてって何やろ。

北極星信仰の聖地と知ったのは8年後【2012.02 能勢妙見山】

引き続き南アルプスを目指して、砂丘の友人との登山第二弾。阪急電車と接続している能勢電鉄に乗って気軽に行ける里山地域。能勢電鉄の上手なPR等もあり、人の絶えない人気の山である。 今回は行動時間を増やすこと、負荷を上げること、そして小さい規模ながら縦走気分を味わえるルートを計画した。青貝山からはじまり、天台山、光明山、妙見山、高代寺山と4つの山頂を通るルートである。4つ目の山頂に向かう頃には二人とも膝が笑ってすっころがりまくっていた。 登山はじめの頃に、どうしてこう縦走にこだ