オインクゲームズ

こだわりのアナログゲームとデジタルゲームを作る会社です。

オインクゲームズ

こだわりのアナログゲームとデジタルゲームを作る会社です。

    マガジン

    • オインクゲームズ デザイナーノート

      オインクゲームズのボードゲームの制作秘話を、タイトルごとに取材して作ったデザイナーノート。PDFでご購入いただけます。オインクゲームズ公式オンラインショップでは、冊子でもご購入いただけます。

    • 「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

      Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。

    最近の記事

    注文の多すぎるゲーム デザイナーノート

    2022年にオインクゲームズより発売された「注文の多すぎるゲーム」は、『海底探険』や『エセ芸術家ニューヨークへ⾏く』『スタータップス』などの作者・佐々⽊隼の作品。「覚えられない」がおもしろい、みんなで注文を覚える協力ゲームです。 「注文の多すぎるゲーム デザイナーノート」は、ゲームデザイン・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。ルールを思いついたきっかけや、アートワークのイメージスケッチ、アートの変遷、ルールやカード構成のメモまで、余すこと

    有料
    660
      • タウンロクロク デザイナーノート

        2022年にオインクゲームズより発売された「タウンロクロク」は、オインクゲームズでは2018年発売の『ゾーゲン』に続き2作目となるドイツのボードゲーム作家Christoph Cantzler氏 & Anja Wrede氏の作品。1人でパズルとして、2人以上でパズルと駆け引きが楽しめるボードゲームです。 「タウンロクロク デザイナーノート」は、作者のChristoph Cantzler氏 & Anja Wrede氏と、ディレクション・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作

        有料
        660
        • スカウト デザイナーノート

          2021年に海外向けに、2022年に国内向けにオインクゲームズより発売された「スカウト」は、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)ノミネート作品。カードを出すか引き抜くか?手札を並び替えることができないという制約の中で、カードをプレイしたり場札をスカウトすることで、手札の数字をつないで強化していくゲームです。 「スカウト デザイナーノート」は、作者の梶野桂氏と、アートワークを担当した佐々木隼・小松崎里恵に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。原作「SCO

          有料
          660
          • すりかえダイヤ デザイナーノート

            2021年にオインクゲームズより発売された「すりかえダイヤ」は、『海底探険』や『エセ芸術家ニューヨークへ⾏く』『スタータップス』などの作者・佐々⽊隼の作品。こっそりすりかえたダイヤの微妙な大きさの違いを、ごまかしたいどろぼうと、見抜きたい警備員に分かれて戦う、正体隠匿系ゲームです。 「すりかえダイヤ デザイナーノート」は、ゲームデザイン・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。目を引くキラキラのコンポーネントの制作秘話や、難航したルールや難易

            有料
            600

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • オインクゲームズ デザイナーノート
            オインクゲームズ
          • 「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載
            オインクゲームズ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            #5 「この顔どの顔?」をスムーズに楽しめる工夫-「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

            本連載は、Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。2022/4/1から4/29まで、全5回にわたって毎週金曜日公開で連載していきます。冊子版はゲームマーケット2022春のオインクゲームズブース、およびオインクゲームズ公式オンラインショップで発売予定です。今後も追加タイトルについての記事を更新していく予定ですので、気になる方はぜひマガジン登録を! 本記事は、#4 デジタルならではの「エセ芸術家」-「レ

            #4 デジタルならではの「エセ芸術家」-「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

            本連載は、Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。2022/4/1から4/29まで、全5回にわたって毎週金曜日公開で連載していきます。冊子版はゲームマーケット2022春のオインクゲームズブース、およびオインクゲームズ公式オンラインショップで発売予定です。今後も追加タイトルについての記事を更新していく予定ですので、気になる方はぜひマガジン登録を! 本記事は、#3 スピード感ある開発の秘密-「レッツプレ

            #3 スピード感ある開発の秘密-「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

            本連載は、Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。2022/4/1から4/29まで、全5回にわたって毎週金曜日公開で連載していきます。冊子版はゲームマーケット2022春のオインクゲームズブース、およびオインクゲームズ公式オンラインショップで発売予定です。今後も追加タイトルについての記事を更新していく予定ですので、気になる方はぜひマガジン登録を! 本記事は、#2 リアルを感じるUIデザイン-「レッツプ

            #2 リアルを感じるUIデザイン-「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

            本連載は、Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。2022/4/1から4/29まで、全5回にわたって毎週金曜日公開で連載していきます。冊子版はゲームマーケット2022春のオインクゲームズブース、およびオインクゲームズ公式オンラインショップで発売予定です。今後も追加タイトルについての記事を更新していく予定ですので、気になる方はぜひマガジン登録を! 本記事は、#1 コロナ禍でも遊べるボードゲームの開発-

            #1 コロナ禍でも遊べるボードゲームの開発-「レッツプレイ!オインクゲームズ」デザイナーノート連載

            本連載は、Nintendo Switch向けソフト「レッツプレイ!オインクゲームズ」の制作過程をまとめたインタビュー記事です。2022/4/1から4/29まで、全5回にわたって毎週金曜日公開で連載していきます。冊子版はゲームマーケット2022春のオインクゲームズブース、およびオインクゲームズ公式オンラインショップで発売予定です。今後も追加タイトルについての記事を更新していく予定ですので、気になる方はぜひマガジン登録を! PROFILEインタビュー その1 (スタータップス、

            ボードゲームのデジタル化の工夫 - 「レッツプレイ!オインクゲームズ」のUI

            2021年12月16日、オインクゲームズの人気小箱ボードゲームを Nintendo Switch で遊べる「レッツプレイ!オインクゲームズ」がリリースされました。 ボードゲームのデジタル化は、数々のデジタルゲームを手掛けてきたオインクゲームズのデジタル部にとっても初めての挑戦で、試行錯誤の連続でした。元々のボードゲームをよく知ってるだけに、対面でプレイした時の楽しさ・盛り上がりが再現できるか、不安がありました。しかし、チーム内で何度もテストを重ね、UI や演出を工夫して

            月面探険 デザイナーノート

            2021年にオインクゲームズより発売された「月面探険」は、オインクゲームズの代表作「海底探険」がやりごたえのある協力ゲームとなった作品。プレイヤー一丸となって協力しながら、月面を舞台に決死の物資回収ミッションに挑む。磁気嵐が巻き起こり、酸素が枯渇するなか、クルーたちは生き延びることができるのだろうか…? 「月面探険 デザイナーノート」は、ゲームデザイン・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。漫画『宇宙兄弟』とのコラボレーションがどう実現した

            有料
            600

            ドコジャン デザイナーノート

            2021年にオインクゲームズより発売された「ドコジャン/ Dokojong」は、「狩歌」などで知られる椎名隼也氏(Xaquinel)と佐々木隼のコラボレーションによる作品。お互いのもつ5個のタイルのどこに犬を隠しているかを当て合い、ハッタリと濃密な推理を短時間で楽しめます。 「ドコジャン デザイナーノート」は、ゲームデザイナーの椎名隼也氏、ゲームデザイン・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。ゲームシステム・テーマ・デザインの試行錯誤の様子

            有料
            600

            藪の中 デザイナーノート

            芥川龍之介の名作小説をモチーフにした推理&ブラフゲーム。殺人現場の目撃者となり、他のメンバーの目撃証言と照らし合わせて真犯人を探し出しましょう。「藪の中 新版(2021)」は、オインクゲームズ初期の人気作「藪の中(2010)」に、内容とゲームルールのグレードアップを施した新版です。 「藪の中 デザイナーノート」は、ゲームデザイン・アートワークを担当した佐々木隼に、その制作秘話を取材しまとめた一冊です。象徴的な人型チップのデザイン誕生の秘密から、新版の開発にあたってのルールデ

            有料
            600

            2021年オインクゲームズ新作グッズ紹介

            オインクゲームズでは、アナログゲーム・デジタルゲームのほか、関連グッズも販売しています。本記事では、2021年の新作グッズ「ダイストレイ & 海底探険 拡張ダイス」「ツーパックポーチ」について、オインクゲームズの佐々木に紹介してもらいました。 ダイストレイ & 海底探険 拡張ダイス ゲームと一緒に持ち運べるダイストレイと、「海底探険」拡張ダイスのセット。 ゲーム箱の半分のサイズのダイストレイ。ブルーの本体に、オインクゲームズロゴがプリントされています。 サイズ:11cm×

            オインクゲームズのコンポーネントデザイン

            ※本記事は、2016年に公開した「Board Game Design Advent Calendar 2016」1日目の記事を再掲したものです。 オインクゲームズのボードゲームのコンポーネントは、アートワーク重視だと思われがちです。しかし、実際はプレイアビリティを最も重視してデザインしています。その結果、逆算的にあれらのユニークなコンポーネントたちが生み出されているのです。もちろん、あの独特のサイズの箱に収めなければならないという制約はあるのですが、その中で最大限、プレイし

            オインクゲームズ11周年記念!11人のスタッフがおすすめするボードゲーム。

            2021年5月26日、オインクゲームズは設立11周年を迎えました!皆様のおかげで、ゲームを作り続けることができています、ありがとうございます! 11周年記念として、11人のスタッフが、それぞれのおすすめボードゲームを紹介します。紹介したボードゲームは、6/5までの11日間、公式オンラインショップで11%OFFで購入できます!ぜひ、オインクゲームズの隠れた名作を探してみてください〜 (下記、発売年順) 藪の中(2010 ※新版は2021) この町には事件も探偵も多すぎる