見出し画像

58.緊張をほぐす鉄則とは

こんばんは。成浩です。

私はよく、通勤時に携帯でニュースを見ながら出社しています。
とは言っても、新聞や経済ニュースのようはガッツリな記事より、「グノシー」や「Smart News」などで流れてくるトピックスや、最近はLINEのウェザーニュースなどを読みながら出社しています。

その中で、たまに出てくる興味深い記事について書いていきます。

◆緊張するメカニズム

読んで先ず思ったのは、あるある~!!という感情でした(笑)
新入生・社員の方は特にこの時期は人前で話す機会が多いのではないでしょうか。

その時に、どうしても緊張してしまう時ってありますよね。
私も人前で話す機会が増えてきましたが、今でも緊張をします。

では、なぜ人は緊張をするのでしょうか。
それは、こんな欲求があなたの脳に信号を送っているのです。

「好かれたい」
「認められたい」
「よい評価を得たい」

人は誰しも、このような感情が芽生えます。
つまり、この欲求が気付つけられたり、うまくいくか不安になってしまう時に緊張という症状が発生するのです。

緊張をほぐす5つの鉄則

では、この症状をほぐす為には??

①意識を別のところにもっていく
②ポジティブシンキングをする
③自信を持つための裏づけをする
④イメージトレーニング
⑤暗示をかける

この5つはよく聞く内容だとは思います。
私もよく、②と④をやったりします。加えて、前に立ち話す前に、目を瞑って大きく深呼吸をする。などを実施しています。

人によって効果はバラバラかとは思いますが、是非自分なりの緊張のほぐし方を見つけてみてはいかがでしょうか。

参考URL

 https://u.lin.ee/43w2Vut?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

最後に、緊張とはちょっと違いますが、通ずるものがあると思い、よく読み返すとあるお笑い芸人さんの格言をどうぞ。

『俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん。』

                          明石家さんま


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?