及川理央

何かを発信したいというよりは、自分の脳内を整理するために書きます。 ルールを決めずに、…

及川理央

何かを発信したいというよりは、自分の脳内を整理するために書きます。 ルールを決めずに、気が向いたときだけ。

マガジン

最近の記事

ライターという仕事の社会的意義

※かなりしんどい眼精疲労があるので、30分間くらいで切り上げます。(追記:と言いつつ40分使ってしまいました) ※note活動をお休みしまくっていてすみませんでした。 情報格差に関するツイート先日、こんなツイートを見かけた。 筆者も、おおむねこのツイートに賛成だ。 インターネットが十分すぎるくらいに発達した今日では、物理的に手に入れられない情報は、せいぜい国や組織などが持っている機密情報くらいではなかろうか。お金さえ払えば、手に入れられない情報はほとんどないと思われる。

    • 「頭が良い」とはどういう意味か?(SAAモデルの提起②)

      ※これの続き。 ※書き始めたのがギリギリ「今日」なので許してください……。23時半から24時半までを使って書きます。 前回の軽いまとめ前回のnoteで導出(仮定?)した式をここに書き出していく。 c = Am × Ac × f ……① ※cは何かの定数 ※fは何かの関数 c = Am ( 1-R ) × Ac × f ……② f = Am ( 1-R ) × Ac ……③ ※fは新しく定義しなおした別の関数 Sp = c / Ac ……④ ※c はこれまた新しい何か

      • 「頭が良い」とはどういう意味か?(SAAモデルの提起①)

        ※例によって仕事中に休憩時間が取れなかったため22時半から1時間かけてnoteを書くことにする。 ※noteを書きながら議論を組み立てているため、まとまった結論に至る可能性はかなり低い。 幸いなことに、筆者は「頭が良い」と評価していただけることが多い。しかし、この誉め言葉は非常に多義的だろう。多義語を多義語のまま使っていくのは、筆者の精神的には極めて非衛生的だ。であるから、本noteにて「頭の良さ」についての私見をまとめていきたいと思う。 とりあえず列挙してみよういったん

        • 外国語を楽しく勉強する方法 ~英語・ドイツ語の例~

          「外国語学習は楽しい」 これが、筆者の周囲の人間が持っている意見だ。 ……だが、筆者は理解している。この考え方はかなり偏っており、巷間の論とはズレているということを。そう、世間の人にとって「外国語学習は苦痛」らしいのだ(信じがたいことに)。さしずめ、筆者が「語学大好き」であるゆえに、「類は友を呼ぶ」理論により、似たような人間が私の周りに集まってきているのだろう。 閑話休題。 今回は「いかに外国語学習を楽しく行うか」について、いくつか方法を述べていく。 なお、効率や正確性では

        ライターという仕事の社会的意義

        マガジン

        • 考察・思索系
          16本
        • その他いろいろな雑感
          5本
        • 短編小説とか詩とか
          2本
        • 有料記事
          1本
        • 古代中国語の在野研究
          1本

        記事

          どうすれば「嫌な人」を見ずに済むか

          私は「人間嫌い」だ、と思っていた。 だが、このnoteを書くにあたって、この「人間嫌い」をもう少しきちんと見つめてみると、こんな要素に分割できそうな気がしてきた。 要素① つねに衰えていく生物である 人間(他の生物にしてもそうだが)は、20代のある時点でさまざまな能力のピークを迎え、そこから先は下り坂だという。ということは、今日の筆者は昨日の筆者よりおそらく劣る存在であり、明日はそれよりさらに低能なものになっているということだ。 そして、人間という総体の中で、このピークを過

          どうすれば「嫌な人」を見ずに済むか

          「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」合格体験記

          ※なんやかんやあって22時55分から23時55分にかけての60分間で投稿。ギリギリその日なので「毎日投稿」は守っている……はず。 データサイエンスの市場価値が高まっている昨今。 「とりあえずデータ関連の資格を取っておきたい」という安直な理由で、筆者は「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」を受験してきた。 そのときの勉強スケジュールや思ったこと、対策の注意点などを軽くまとめていきたい。 教材について教材は一択である。 公式テキスト『Pythonによるあたらしいデ

          「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」合格体験記

          「意識を改善するようにしてください」

          筆者はビジネスシーンにおいて、まったく好かない言葉がある。それが「意識を改善するようにしてください」だ。 この言葉は、多く「何かミスをした」「十分な成果を生み出せなかった」などの場面で、「正しく遂行せよ」「ノルマに到達せよ」といった意味合いで使われる。また、印象としては上長が部下に対して放っているセリフである印象が強い。 また、亜種として「気をつけるようにしてください」もある。何かに対してより強い配慮を行え、という意味合いだろう。 さて、上長が部下にこれらのセリフを吐いた

          「意識を改善するようにしてください」

          貧乏の話(ただのエッセイめいたもの)

          ※休憩といって良いのかわからないが、18時15分から1時間確保してnoteを書く。 ※今回はただのエッセイ。 ※勤務会社に文句を言っているとか、特定の誰かを非難しているとか、そういった意図は一切ございません。 筆者は多少HSP(High Sensitive Person)なきらいがある。HSPの特徴のひとつとして「物事に慎重で深く考える」というものがあるが、私の場合、これが悪い方向に働きまくっている。その際たるものが「お金」だ。 以前別のnoteで考察したことではあるが、

          貧乏の話(ただのエッセイめいたもの)

          似非ミニマリストが勝手に選ぶ「便利な道具」n選

          ※今日も休憩が取れず、22時半から23時半を使って投稿する。 ※いよいよネタが尽きてきた自覚はある。 筆者は「似非ミニマリスト」である。できるだけ新しい物を買わず、使わないものは断捨離し、所有しない。案外不便なく生きていけるものであるし、何より基本的にお金がかからない。……心の健康はどうなのかという疑問はさておき、筆者はそれなりにこのライフスタイルに満足している。 (なお「似非」が付くのは、筆者が紙の書籍を割と無遠慮に買っていく習性があるからである。筆者宅には現在本棚が4つ

          似非ミニマリストが勝手に選ぶ「便利な道具」n選

          なんだか知らんが「簪」が好きだ

          ※本noteでは基本的に「簪」という表記で統一します。 「簪」。 そもそも読者諸姉諸兄は、この漢字を読めるだろうか? これは「かんざし」。女性が和装する際に装着することがある、あの装飾品だ。 さて、筆者はなんだか知らんが簪が好きだ。 筆者は短髪の男であるため、当然身につけることはないし、挿そうにも引っかかりとなる毛髪が足りない。 にもかかわらず、以前簪の専門店を偶然見つけてウィンドウショッピングをしてみたときに、簪の虜になってしまったのだ。 でもよく知らないしかし、「好

          なんだか知らんが「簪」が好きだ

          人間の階層構造(試論)②

          議論的な「前回」のnote:これ 前回の議論をおおざっぱにまとめると、以下のようになる。 【人口に膾炙していそうな「人間二階層仮説」(仮称)】 「私」=「理性」+「感情」 【筆者が提唱したい「人間三階層仮説」(仮称)】 「私」=「理性」+「感情」+「本能」 これに当てはめれば、多少は自分の思念を分析する際、見通しが良くなるのではないか。 さて、これを拡張できそうな議論を、今日は持ってきた。「人間四階層仮説」である。(ネーミングが安直だという批判は甘んじて受け入れる)

          人間の階層構造(試論)②

          読書(鑑賞)感想文『君の膵臓をたべたい』

          ※昼休みにnoteを書けなかったため、夜の10時半から11時半にかけて書きます。 ※実写版も好きです。原作ももちろん好きです。 ※ネタバレ注意。 ※映画を見てないと何が何だかわからないnoteだと思います。 ※1ミリも論点整理ができていません。そのくせ60分でいろいろなことを語ろうとしています。暴理暴論も良いとこだと自分でも思っています。許してください。 私は基本的に「器用貧乏」な人間だ。何かにのめり込むのではなく、さまざまなものを薄っすらこなす。スペシャリストではなくジェ

          読書(鑑賞)感想文『君の膵臓をたべたい』

          人間に自由意志はあるのか?

          このnoteの続き。 かいつまんで論題を整理すると、以下のとおりである。 人間の「意識」というCPUは、宿主がコントロールできる。だがスペックは低く、秒速40ビットほどしか扱えない。 人間の「無意識」というCPUは、原則として宿主のコントロール外である。こちらのスペックは非常に高く、秒速1,100万ビットも処理できる。 脳の大部分を自由に動かせないにもかかわらず、はたして人間は「自律できる」といって良いのだろうか? さて、この例について多少思索を深めていくため、今日もこの

          人間に自由意志はあるのか?

          人間はどこで考えているのだろうか。脳だけじゃない気がする(気がするだけ)。

          またも仕事で休憩が取れなかったので、夜10時から11時の1時間を使って毎日のnote活をしたい。 さて、今回のお題は「人間はどこで考えているのだろうか」ということである。医学的な答えは「脳」一択だろう(筆者は医学の専門家でもないので異説の存在を知らないだけかもしれないが)。また、痛覚をはじめとする一部の感覚は、脳を経ずに直接筋肉に働きかけ、反射的に痛覚の原因から距離を取ろうとするという説も聞いたことがある(真偽のほどは調べてもわからなかった。参照したサイトが医学用語だらけす

          人間はどこで考えているのだろうか。脳だけじゃない気がする(気がするだけ)。

          人間の階層構造(試論)

          近頃、多少思うことがある。 「自分の中の理性的な部分」と「自分の中の感情的な部分」が衝突する機会が増えている気がするのだ。(以下、双方を括弧付きの「理性」「感情」と表現することにする)。 「理性」は「感情」の振る舞いを否定し、なかったことにして、主人たる「私」の決定を左右してこようとする。他方、「感情」も「私」の身を慮って、「理性」にのみ従うことのストレスや絶望から「私」を救おうとしてくる。 一般に、「理性的」という単語は巷間では好感を持たれやすいポジティブな言葉としてと

          人間の階層構造(試論)

          「専門家になりたい」の思い込みから逃れられた件

          ※本noteは割と自分語りです。 ※お昼休みに投稿できず、とはいえ毎日のnote活動を欠かしたくはなかったので、夜10時から11時までの1時間を使って投稿しています。 ※同じような境遇にいる人に、ちょっと生きやすくなるためのヒントを与えられるかも、という動機で書いています。 ※本noteで用いている「軽々しい」「軽率」という単語には、ネガティブな意味合いは一切ありません。むしろポジティブなものとして用いています。 ※「スペシャリスト<ジェネラリスト」という思いは一切持っていま

          「専門家になりたい」の思い込みから逃れられた件