見出し画像

食生活を見直したら、生活のレベルが上がった!

最近、きっかけがあり、食生活の見直しをするようになりました。
自分の食生活を振り返って見ると、冷凍うどん、ごはん、豆腐、と偏りが激しく、体調を崩すことが多かったなと気が付きました。

不規則な生活なので、保存がきくもの、すぐ出来るものと効率を求めた結果。パフォーマンスが落ちていて、イマイチな結果になっていました。

そんな中、以前読んだ、『思い描いた理想をすべて手に入れる生き方』の本の作者、女性起業家、株式会社GIVERの代表取締役、土井あゆみさんがヴィーガンアドバイザーとしての活躍の場を増やされたと聞き、改めて、健康について考えてみました。

ヴィーガンアドバイザーとは

ベジタリアン、ヴィーガン、マクロビなどありますがヴィーガンの検定では、基礎的知識、特徴、美容、健康など幅広く学び、多種多様な要望に応えられる人材を養成することを目的にしているようです。

ビーガンやその他のベジタリアンについて、基礎知識および特長を学び、
健康・美容との関係、国内・外に増えるそのニーズを捉え、飲食店や食関連の現場で、円滑に対応できる人材を養成し、認定する検定です。

土井さんのInstagramはこちら↓

ヴィーガンに取り組んだきっかけは、土井さんご自身のアレルギーがきっかけで、勉強し始めたそうです。

卵、小麦粉、そばなどのアレルギーを持つ方も多いと思うのですが、自分自信のことを知っていくって大事なことですよね。

わたし自信も土井さんの体験を聞き、改めて、食べるものにこだわることを大事にしていきたいなと思いました。

https://www.kizuna-pub.jp/book_author/ayumidoi/

ヴィーガン、ベジタリアン、マクロビの違いは?

ベジタリアンは、肉や魚を食べない
ヴィーガン(ビーガン)は、肉や魚に加え、卵・乳製品・はちみつも口にしない
マクロビとは、穀物や野菜など日本の伝統食をベースとした食事法のこと。

大事なのは、自分にとってどんな食生活が合っていて、健康で生活ができるかということ。

日本の昔ながらの食生活を考えると、かなり健康的な食生活で、改めて価値があるなと感じます。

食生活は生活が全て現れる

改めて、自分の食生活を見直して、体は食べるもので出来ていること。
いい仕事、いい人生を歩みたいなら、しっかりと食にこだわっていこうと思います。

忙しさにかまけて、は言い訳でした。
しっかり、体に栄養を与えていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?