マガジンのカバー画像

本日の豆知識 まとめ Ⅹ

30
ほぼ毎日投稿している本日の豆知識をまとめるためのマガジンです。 どちらかというと自分用です。 7/3〜9/1
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

本日の豆知識
スカートの滑りをよくするために履く下着を「ペティコート」という。ペティコートはもともと現在のスカートと同じ言葉だったが、19世紀ごろよりスカートの下着という意味になっていった。現在ではスカートにペティコートが縫製されているものも多い。

本日の豆知識
歌舞伎などで小道具の蝶や鳥などを操る、先端に針金をつけた竹竿のことを「差金(さしがね)」という。人形を操る棒もまた差金という。これらが転じて、陰で人を操ることを差金というようになった。また、様々な呼び方があるが、大工道具のL字の物差しも差金という。

本日の豆知識
家畜の牛の胃袋にある磁石を「カウマグネット」という。牛は鉄分を補給するため金属を飲み込む習性があり釘なども飲み込んでしまうため、飼育員が磁石を入れそこにくっつけさせている。放っておくとどんどん大きくなっていくので定期的に交換されている。

本日の豆知識
CIPM(国際度量衡委員会)の下部組織であるCCU(単位諮問委員会)がSI接頭辞として、10の30乗を「クエッカ」、10の27乗を「ロンナ」、10のー27乗を「ロント」、10のー30乗を「クエクト」とする案を次回のCGPM(国際度量衡総会)に提案する可能性がある。

本日の豆知識
組み立てブロックを製造・販売している「LEGO」はデンマークのビルンに本社を置く。「LEGO」の由来はデンマーク語の「leg godt」で意味は「よく遊べ」である。ちなみに社名が「LEGO」なのであって、おもちゃの方は「LEGOブロック」または「ブロック」という。

本日の豆知識
「近代科学の父」や「天文学の父」と称された「ガリレオ・ガリレイ」の名前はファミリーネームの単数形がファーストネームになっている。これはガリレオが生まれたトスカーナ地方で見られる慣習で、長男に対して行われる。

本日の豆知識
「蜃(しん)」という伝説上の生き物が、気を吐き楼閣を見せることから「蜃気楼」という言葉ができた。その蜃は龍に近い存在という説もあるが大ハマグリであるというのが通説となっている。また、蜃気楼はイタリアを中心にヨーロッパで「ファタ・モルガーナ」と呼ばれている。

本日の豆知識
ある言葉の各文字を頭文字として別の熟語や慣用句にするものを「バクロニム」という。例えば「SOS」は単にモールス信号で打ちやすいという理由で使われているが「save our ship」の頭文字とされることがある。

本日の豆知識
何かを説明するときに必要以上に仮定を増やさないとする考え方を「オッカムの剃刀」という。別名「思考節約の原理」。14世紀の哲学者であるオッカムが多用した考え方である。

本日の豆知識
三重県桑名市の無形文化財である「桑名の千羽鶴」は義道一円(ぎどういちえん)による作品が載せられた『秘伝千羽鶴折形』の折り方で折られている。この本は、当時「千羽鶴」と言われていた「連鶴」49種と秋里籬島(あきさとりとう)が1種ずつ添えた狂歌から成る。

本日の豆知識
関西の百貨店などで店名を「〇〇店(みせ)」と読むことがある。諸説あるが、「見世棚」から「見世」「棚」に分化し、「店(みせ)」「店(たな)」となり、明治時代ごろ、「たな」は「てん」と呼ばれ始めたことで、関西の訓読みを好む性質から現在の形に至るとされている。

本日の豆知識
仮想通貨においてオフラインで通貨を保管する場所を「コールドウォレット」という。反対にオンラインウォレットは「ホットウォレット」という。コールドウォレットは仮想通貨の鍵をUSBに保存したり紙に印刷したりするなど物理的に保管することでクラッキング対策をしている。

本日の豆知識
ビールやウイスキーの原料である「モルト」は大麦を発芽させた「麦芽」というものである。なぜ発芽させるのかというと、アルコールを作る際にデンプンを糖化させる必要があり、糖化を容易に行うための酵素は発芽した大麦に多く含まれるからである。

本日の豆知識
コウモリはぶら下がったまま交尾をする。また、コウモリは交尾をしたあと、着床をコントロールすることで妊娠時期をずらすことができる。https://note.com/oid/n/na0faf0f15f62