見出し画像

RX7 Audio Editorを使ってみる

今までノイズリダクションで死ぬほどお世話になってきたRX7なんだけど、つい先日「あれ、録音できるの?」という基本的な機能に気がついた。そこで思いの外「高性能な波形編集ソフトとして使えるんじゃね?」となったので、ちょっと色々と試してみる実験。正直言って、プラグインとしてしか認識していなかった不明を恥じたというね。

なお、実験環境としてはRX7 Standardをインストールした際に入っているAudio Editorで行っている。

録音できるぜ!

これに気がつくまで年単位ってのも恥ずかしながら、同じような人多いんじゃないだろうか。だってRX7必要な人って絶対にその前段階で録音するソフト持ってるはずだしね。

画像1

普通にNewから空白状態で起動ができる。

画像2

そこで録音するファイル設定決めてしまおう。

画像3

この時に気をつけたいのがしっかりと入出力のデバイスを選んでいるか。シングルトラックでの波形編集ソフトあるあるなのだが、基本的にデバイスさえ指定しておけば、特にラインなどを指定しなくても大丈夫。細かいこと考えることなく、デバイスだけ設定しておこう。

画像4

あとはこの画面。
ヘッドフォンのアイコンはトークバック。その横が録音待機ボタン。一度押して待機状態になり、さらにもう一度押すと録音を開始する。録音中、画面に波形がでないので少し不安になるが録音はされるので声を出し切って録音してみよう。

画像5

こんな感じで録音を止めるとファイルが生成される。

というわけで編集するぜ!

いざこのソフト内で編集を行うと決めた時に注目すべきなのは画面右側のこのエリア。今まではノイズリダクションのためのモジュールしかみてなかったけど、下にスクロールすると、色々と基本的な編集ツールが並んでいる

画像6

なお、右クリックからでもほとんどの機能にアクセスが可能だったりする。

画像7

プラグインも使えるぜ!

この手の音系ソフトで必ず誰もが気になるのが、他社製プラグインが使えるかどうか。特にVSTが使えるかどうかは気になる人がいるのではないだろうか。

結論から言うと使える

画像8

AUVSTは使えることが確認できた。なお、公式がどう発表しているのかは知らない

このソフトの機能を確認してみる

無料ソフトでもよくあるノーマライズ、フェード関連、EQなどはなんのストレスもなく使用可能。特に使い方に関しては触れなくても大丈夫じゃないかと思われる。RX7が必要な人でわからない人はあまりいないだろうし

画像9

色んな個性的、かつ、高性能なエフェクトプラグインを出してきているiZotopeがこの辺りを押さえていないわけはないと安心できる(VinyやOzone3から触ってきている信者脳)

この機能がすごい!x 2

個人的に面白いのがタイムストレッチピッチ調整の機能まであったこと。

画像10

これ、速度調整ができる機能で、波が高くなってるところで再生速度が早くなる。タイムストレッチを部分単位で掛けられると思えばわかりやすい。曲線の角度というか滑らかさも調整できるので、自然な表現に近くできる。これ、いじり出したら一生できるやつ

画像11

同じような見た目だけどこっちはピッチ調整。この画面では声の頭の部分のキーを少し上げている。こちらも同じように滑らかさを設定できるので、画面のような直線で調整した後、少し滑らかさを出して移調しているような聞かせ方にもできる。こっちも、無限に時間をかけられるやつ。真面目に、キーがずれてる!って作業は頻繁に出てくるはずなので、この機能は使えるとわかると安心感がかなり違うはず。

ただ、個人的には専用ソフトのMelodyneを比較対象にしてはいけないと思ってる。あれはそっちに特化したものなので、流石にMelodyneと戦うのはAutoTune以外にあってはいけないと思ってる。

いつも通りの作業もできる

まぁ、ですよね、以外の単語はないだろうけど、de-clickやvoice-denoiseなどの普段使いまくる機能もここで完結できる。個人的にはこっちの使い方しか想定していなかったものの、わりとなんでもできて楽しくなってきていることは事実

画像12

最後に書き出し

編集が終わったらファイルの保存。
よくあるソフトと根本的には変わらない。

画像13

なお、個人的に驚いたのがエンコーダーがわりに使える部分。MP3とかOggで書き出したい人って、確実にいるもんね。
確認が面倒なので書き出しまでやってないけどBWFで書き出しができるとは思わなかったので少々驚いた。

エンコーダーついでに触れておくと、リサンプリング機能をちゃんと一つのモジュールにしてあるのがこのメーカーらしいなぁ、と思った。

スクリーンショット 2020-06-27 11.26.02

48kから44.1kにリサンプリングする機会は、意識していなくてもかなり多いもんね。

結論!

とここまで書いてきて「想像していたよりもはるかに使える波形編集ソフト」と理解してもらえたのではないだろうか。なお、iZotope信者であることはこの20年、ただの事実なのだが、特に何かをもらっているわけでもなく、もらったこともないことは明示しておきたい

なお、全文ここまで無料で読めるカンパ記事である。
応援してやんよ、って人以外は特に気にしなくてok



ここから先は

0字

¥ 500

教える立場なのでできる限りはワークショップなどで教えた内容を説明していこうかなと。地方の人やワークショップに事情があって参加できない人たちへのサポートが今後もやっていければと思っています。