【楠(クス)の神木 と ツツジたち】

あめつちの便り【土の音】🎵
【楠(クス)の神木 と ツツジたち】

今が盛の【ツツジ】数十種が咲き誇る中心には【楠の神木】か鎮座する緑地です(*^^*)

●【ツツジ】全般の花言葉は「節度」や「慎み」
控え目な「大和撫子」を連想するかもしれません。

一方、「赤いツツジ」の花言葉は「恋の喜び」
鮮やかな赤い花が一面に咲くと情熱的な喜びを感じたものでしょうか。

そして「白いツツジ」の花言葉は「初恋」
純白の花姿から素直で清純な恋心を連想したのでしょうか。

和名は、躑躅(ツツジ)と書き、英名はTsutsuji(Azalea)。
ネパールの国花だそうです。

子ども時代に、花片の下端から蜜を吸う遊びをした人はいませんか?

☆【楠(クス)の神木 と ツツジたち】
https://youtu.be/8K-XsK9UqTE

☆【ツツジの詩】Lyrics & Played Ocarina by Akira.U
https://youtu.be/obT_NGWDUPQ

●【楠(クス)】の花言葉は「芳香」

葉を揉むとクスシイ香りがして心地よいものです。

タンスの虫除けとなる樟脳( camphor カンフル)を作つたり、神経痛や打撲傷等に カンフルチンキとして外用されます。

映画「となりのトトロ」で、トトロが棲む木としても知られます。

精霊が宿る樹、ご神木として崇められたのも、水や潮に強く、スギ同様昔から船材として使われてきた事もあるでしょう。

ちなみに、日本神話に神が乗る船として登場する「鳥之石楠船神(とりの いわ くす ふねのかみ)」(※)の名は、船が進む様子を「水鳥」に、堅固な船を象徴する「石」、腐りにくい「楠」材等が由来とも言われます。

(※)別名「天鳥船(あめのとりふね)」

 ───────────
あめつちの便り【土の音】
(土の音工房 Studio Claytone)
http://clay.crayonsite.net
☆「オカリナのある風景」
https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
☆YouTubeチャンネル【39greennote】
https://www.youtube.com/user/39greennote
◆じゃらん「手作り&オカリナ体験」
http://urx.red/yVBT
🌑体と心の相談「天使の聲を聴く」
Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?