初心者がプログラミング!!#004

シリーズ

youtube

是非見てね!(^^)

はい、ということで、今回は、if,乱数などを使っていきたいと思います!
var(let)が必要なので、前のやつをコピーして使います!
コピーしてきました。

じゃあ、ifを使っていきましょう。

if(もし)コマンドを使う!!

ifは、もし〜なら、という意味です。
適当に使っていきましょう。
書き方変かもですが書いてきました。

書き方変かも

コピー用↓

<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
    <script>
        var number1=8;
        var number2=12;
        if (number1 == 8){
            document.write("変数1は8")
    }else {
        document.write("変数1は8ではない")
    }
    </script>
</body>
</html>

これでおkですね!
実行結果は…

あってます

しっかり出てきましたね!
変数1と書いていますが、Nunber1のことです。
変数1を変えると、しっかり、「変数1は8ではない」とでてきました。
なんか書体が変ですが気にしないでください。

乱数を使う!!!

では、今度は乱数とifを使おうと思います!
乱数は、Math.randomでできるようです。
じゃあ、0~5の乱数にしましょう。
できました。こんな感じ?(書き方変で、すみませんm(_ _)m)

<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
    <script>
        var number=Math.floor(Math.random()*6)
        if (number == 0){
    document.write("大吉!!!")
}else { if (number == 1){
    document.write("中吉!!")
}else { if (number == 2){
    document.write("小吉!")
}else {if (number == 3){
    document.write("吉")
}else {if (number == 4){
    document.write("凶?")
}else {if (number == 5){
    document.write("大凶…")
}}}}}}
    </script>
</body>
</html>

実行結果を見ると…

https://youtu.be/UDo210gJoTo

上手くできました!再読み込みするたびに結果が出るようにになりましたね!
今回はこれで終了します。
次は何をしようかな〜〜
決まらないのでなにかコメントで案をお願いします。
あ、forとか使おうかな?
見てくれてありがとうございました!m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?